見出し画像

お母さんが健康で笑顔でいると子どもにとっていい影響を与える。

こんにちは!佐藤翼です。
お母さんのための整体院と、よもぎ蒸し専門店を営む一児の父親です。

これから新しくmamacureというコミュニティーを作っていきます。

はじめてmamacureというコミュニティーを知ったあなたへ。
僕がなぜこの場を作ったのか、想いを込めて綴りました。どうか、あたたかい気持ちで読み進めていただけると嬉しいです。

お母さんは、もっと称賛されるべき存在

子育て中のお母さんは、社会から隔離されやすい。家の中でどれだけ頑張っていても、その努力は外から見えにくい。

誰かに「今日もお疲れさま」と声をかけてもらえる機会すら少ない。

でも、僕は心から思うんです。

お母さんは、もっともっと称賛され、無条件の愛をもって、世の中から認められるべき存在なんだと。

どんな仕事も、どんな役割も、代わりの人がいる。でも、お母さんという存在は、子どもにとって「唯一無二」。

そのかけがえのない存在が、誰よりも孤独を感じてしまうなんて、僕は悔しい。

「お母さん」という役割は、ある日突然始まる

僕自身、父親になって初めて気づいたことがあります。
それは、お母さんという役割は、ある日突然始まるということ。

お母さんのお腹で赤ちゃんが宿ったその瞬間から、「お母さん」としての人生がスタートする。

でも、子育ての正解なんてどこにもなくて、本を読んだり、人に聞いたり、ネットで調べたり…

そうやって“正解らしきもの”を探していく。

でも、実際は家族ごとに答えは違うし、
ひとつとして同じ答えはない。
毎日が手探りで、試行錯誤の連続。

人生そのものが「本番」だとしても、
何の準備もなく始まる「一発本番」ほど、心の余裕を奪うものはない。

だからこそ、mamacureでは、

「お母さんになる前に、子育てを体験できる場」を作りたい。

「お母さんになった後に、不安や孤独を抱えない場」を作りたい。

「子育てが終わって役割を全うした後にぽっかり空いた穴を埋める場」を作りたい。

お母さんが、肩の力を抜いて「これでいいんだ」と思える場所を作りたい。

mamacureコミュニティーが目指すもの

このコミュニティーには、いろんな想いを持った人が集まります。

これからお母さんになる人が、安心して新しい人生を迎えられるように。

すでにお母さんになった人が、その経験を活かして誰かの支えになれるように。

何かをしたいけれど「自分に何ができるかわからない」心優しい人が、力を発揮できるように。

未来のお母さんを支えたいと願う男性たちが、共に力を合わせられるように。

「お母さんを支えることは、子どもの未来を支えること。」

mamacureは、その想いを形にしていく。

あなたもmamacureの一員に

mamacureは、誰でも参加できます。
お母さんも、お母さんになる予定の人も、そうじゃなくても「何かできることはないかな?」と思っている人も。

あなたの存在が、誰かの支えになる。
あなたの言葉が、誰かを救うかもしれない。


▽無料の情報提供コミュニティー▽
オープンチャット「mamacure」
https://line.me/ti/g2/Z14iWb79vSgC3hB1uwePFfqjBpXQ8gASt78yZA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

いいなと思ったら応援しよう!