![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55371270/rectangle_large_type_2_65c9711cf94fbaf030e2e3cdeca3bfdd.png?width=1200)
令和3年度 起業支援助成金にチャレンジ(色々やらかしレポート②)
今、兵庫県内で起業・第二創業を目指す方々を応援してくれる助成金にチャレンジしており、昨日やっと提出して参りました。(受付期間6月30日まで)
前回のレポート↓
レポート①の方では、タイトル通り色々やらかしましたが、今回は作成までに結構苦労いたしました。一体どんなところに苦労したかをお話しようと思います。(実は、今回提出まで毎週ひょうご産業活性化センターに通ってました(笑)そして良かったのか悪かったのか、担当の中小企業診断士の方とだいぶ仲良くはなりました(笑))
今回1番苦労したのが、事業計画書をわかりやすく簡潔にまとめること。
言葉で説明したら伝わるのですが、今回の助成金はまずページ数を守らないといけない決まりなもので、それを枠内に当てはめるのがまぁ大変。。。
私は性格上1〜10のことまで知りたい。しっかり伝えたい。というタイプなもので、簡潔に!が正直苦手><
そして、
✅ペルソナを幅広く設定しており絞れてなかったこと。
✅やりたいことが多く、それが逆にわかりにくくしてしまっていた。
という2点が苦労した要因かなと思います。
ペルソナ設定
私は今まで、「ファッションが苦手な男女」というターゲットを設定しておりました。ただ、それでは担当者の方に内容がしっかり伝わらないという事を痛感いたしました。
下記のサイトでとても良いことが書いておりました。
ターゲット像が上手く定まっていない状態では、効果的なマーケティング活動が難しくなります。また、関係者の幅広い意見を1つの製品に取り入れようとして、結果的にユーザーニーズを満たす製品ができ上がらない可能性も出てきます。
本当その通りだなと思います。。。わかっちゃいるけど。。。
そして、ペルソナを設定することで具体的にどのようなメリットの内容がとてもわかりやすかったのでご紹介いたします。
ペルソナを設定することで生まれる3つのメリット
1. 担当者間で、共通した人物像を形成することができる
担当者間で認識がズレたままでは、無駄な作業が発生したり、スケジュールが遅れるといったトラブルになりかねません。ペルソナという1人の代表的な人格を設定することで、異なる分野の担当者とも共通の人物像をイメージすることができ、効率よくプロジェクトを進行することができます。
2. ユーザー視点の精度を高めることができる
定量データや多くの情報をもとに詳細な情報まで設定したペルソナは、1つの人格のようなものです。ペルソナのニーズを満たすような製品を考えることは、そのほか多くのユーザーのニーズを満たすことにつながり、結果的にユーザー視点の精度を高めることができます。ユーザー視点の精度を高め、ユーザーが求めるものを製品に集約すれば、製品の完成度を高めることにもつながります。
3. 時間、コストの削減ができる
ペルソナを設定することでユーザー像が的確になれば、その後のプロジェクトの方針もはっきりとします。プロジェクトの方針が明確になれば、本当に効果的なアイデアだけに絞ることができるため、作業時間、実施に関わるコストなどの削減が可能です。
私がおこなったこと
最初、私は提携もしている婚活のファッション事業と起業女性向けの2つのメニューを作っておりました。
ただ、私は最近お会いする方々が感染症の影響か、旦那様の収入だけでは厳しくなり【起業をこれから始めようと考えている方】や【起業を始めたはいいけどなかなかうまくいってない方】という方多く、そして学ぶのが高額で投資できる資金がない。と悩まれておりました。
私はその方々のお役に立ちたい!と思うようになっておりました。
ですので、今回の申請では新たな挑戦で【起業女性向けのメニュー】に絞ることにしました。
そして悩まれている方がどうやったら最短で起業を成功されられるかな?と考えながらメニューを考えるようになり、方向性が見えるようになりました。そして、中小企業診断士の方にも伝わるようになりました。
その他、別紙の根拠を示す資料探しに時間がかかったり、その資料での根拠の伝え方が難しかったりと見直しを色々して、何とか昨日提出までいたしました。
感想
今回初めての助成金チャレンジでしたが、今後の事業のために色々勉強になり、審査通るかわかりませんがやって良かったなと心から思いました。
起業したい。起業したて。という方で商工会議所など行かれたことない方いらっしゃったら、ぜひ1度相談にいってみてもいいと思います。
共に起業成功に向けてがんばりましょう!!!!!
P.S.提出の際、平日に関わらず助成金提出最終週のためか予約が埋まっており、皆さんバタバタされておられました。(先週までゆっくりお話できていたのに。。。)最終の確認をしてもらいたかったですが、なかなか担当の方のお時間の都合つけれませんでした。
やはりギリギリはよくありませんね(笑)
#起業 #起業女子 #女性起業家 #助成金 #助成金申請 #兵庫助成金 #ポストコロナ #note大学 #やらかしレポート
いいなと思ったら応援しよう!
![MISATO🎈/子育てマ応援/色を活用して理想の自分を実現する/講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172883885/profile_a1c42200eb0cac08ccedfc1a55779ff9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)