![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43729687/rectangle_large_type_2_2455514579491ce1ea8d3a30520fb935.jpg?width=1200)
【コードレスクリーナー】マキタ🆚ダイソン
こんにちは、もかです😆✨
ブログ:ママあそび隊
Twitter:@mama-asobitai
今日はハンディコードレス掃除機の
2大巨頭とも言われている
(わたしが勝手に言っている…)
マキタとダイソンについて!
では、早速〜
ファイトッ!
(ง •̀_•́)ง‼ファイッ!!
第1ラウンド 価格
マキタ圧勝!
これはマキタの不戦勝ぐらいの勢いですね
なんてったって、ダイソンは高い!
フラッグシップモデル(最上位モデル)
なんて10万弱ですよ!?
Dyson Digital Slim Fluffy Pro (SV18 FF PRO)
それに加えてマキタはというと
前回お話した10.8vのもので2万弱
(サイクロンアタッチメントを含めて)
最上位の18vでさえ3万弱
(*´ω`*)ヤス〜イ
それならマキタを2台
買った方がいいんじゃないか??
ってことも考えたくなるんです!
ということで
第1ラウンドの勝者「マキタ」
第2ラウンド 吸引力
これはダイソンの勝ち!
マキタは布団や毛足の長い絨毯は不得意
その点、吸引力がパワフルな
ダイソンはさすが!
しっかり吸い取ってくれます!
しかし!
フローリングで使うのが
メインであれば・・・
大差なし!
フローリングであればマキタでも
十分に吸引可能!!
そうなると見方によっては引き分け…??
(゚ο゚人))トイウコトハ…??
我が家には畳も絨毯もないので
この勝負、ドロー!!
(((;ꏿ_ꏿ;)))チカラワザ…
第2ラウンド「ドロー」
第3ラウンド ゴミの捨てやすさ
これって実はめちゃくちゃ重要!
毎回掃除したゴミを
ダストボックスに溜めておくのは不衛生!
当然毎日捨てたい!
ダイソンはというと
(写真は旧型ですが最新型も捨てやすくはありません…)
うーん、捨てにくい(^^)
上の方の赤いレバーを引けば
下のダストボックスのフタが開くんですけど
重たいダイソンを
水平に持っていなきゃいけない!
最新型でもこんな感じ
ダイソン公式HPより
(>0<;)ゼンゼン ラクジャナイ〜
そして、勢いよく開くから・・・
ゴミが舞い散る\(^o^)/オワタ
その点マキタのサイクロンは・・・
ダストボックスを片手でパチっと外して
片手でポイっ!!
(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッ
こりゃかんたん♫
紙パックタイプの場合はこう!
カプセルタイプはこう!
・サイクロンタイプはめちゃくちゃ楽♫
・紙パックタイプは紙パックの取り換えが
やや手間かも
・カプセルタイプはややゴミが飛び散る
というとことで、
第3ラウンドの勝者は「マキタ」
勝者
マキタ🆚ダイソンの勝者は〜
2勝1敗で『マキタ』の勝ち〜(^o^)
使い方にもよりますが、
我が家の生活スタイルではマキタ圧勝!
我が家の生活スタイルは前回のnote参照
マキタの他のメリット
・バッテリー差し替え式なので
予備バッテリーがあれば、
連続使用時間は大幅アップ!
・ダイソンに比べて値段が安いので
予備バッテリーを買いやすい
・部品が少ないから手入れが楽
・軽いので女性でも疲れ知らず
・軽いので階段や棚の上の掃除が超楽チン
・車の中でも手軽に使える
まとめ
コードレスハンディ掃除機の定番は
【マキタ】で決まり!!
ブログ:ママあそび隊
Twitter:@mama-asobitai