![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145616196/rectangle_large_type_2_0733b989e6b827782a0a56f3f371c4f7.jpg?width=1200)
cali≠gari 30th Caliversary”1993-2024″「cali≠gari TOUR 17」新宿LOFT
cali≠gariのTOUR 17新宿LOFT参加してきました!
月末金曜日、本来ならプレミアムフライデーしたかったのですが、仕事の都合でかなりギリギリに到着しましたが、すんごい楽しかったです!
流れと感想
セットリストは六輔さんがまとめてくれていました。相変わらず凄い!
2024.6.28
— 六輔🔥🍠 (@a6sk) June 28, 2024
cali≠gari 30th Caliversary”1993-2024″「TOUR 17」※通常GIG
at 新宿LOFT
セットリスト#カリガリ#caligari#TOUR17#カリガリ30周年#桜井青53歳 pic.twitter.com/g08sYw2giN
今回の「17」も、個人的に凄い完成度高いと思うのです。
新旧混ざったセットリストでも違和感なく、良い感じで「化ヶ楽ッ多」からの「ケセ」が凄く好きでした。
「白い黒」とか、懐かしすぎて、よく引っ張ってきたなぁと笑
「隠されたもの」特典のCDだけど、これまた、良い曲なのよね。
「デリヘルボーイズ!デリヘルガールズ!」も懐かしい!ライブでは何気に初めて聴いたかも?
「マッキーナ」は定番曲で、いつ聴いても良い盛り上がり!
「龍動輪舞曲」からの「東京アーバン夜行虫」「月に吠えるまでもなく」そして、「沈む夕陽は誰かを照らす」17の中でもリード曲たちの素晴らしい流れでした!
「東京アーバン夜行虫」は超オシャレでかっこいい、、、
東京キネマ倶楽部とかでも聴きたい。
「沈む夕陽は誰かを照らす」は17を聴いた時から素敵すぎて、不思議な懐かしい感じもあり、感動で鳥肌が立ちました。
本編も最高だったのですが、アンコールが声出しで行えているものなんだか凄い良いなぁって感じました。
青さんが「久しぶりにライブぽい」って言っていて、数年前とは、また違う形に戻ってきましたね。
最後は、激しめの曲達で、通常GIGは終了。
少し時間をおいて、男限定GIGへ。
2024.6.28
— 六輔🔥🍠 (@a6sk) June 28, 2024
cali≠gari 30th Caliversary”1993-2024″「TOUR 17」
※男限定GIG
at 新宿LOFT
セットリスト#カリガリ#caligari#TOUR17#カリガリ30周年#桜井青53歳 #痴女の覗き穴17 pic.twitter.com/8RmwvQXYGQ
昨年と同様、痴女の覗き穴として、無料で配信されていました。
10曲と短いのですが、最高のセットリストでしたね!
まさか、ここで「オヤスミナサイ」が聴けるとは、、、
「青春狂騒曲」の盛り上がりも最高でした。MCでも言っていたけど、合唱が起こるとは思わず、感動でした。
通常GIGももちろん良かったのですが、なんというか熱量が違った気がします。
青さんが「このバンド、おとこ多いよね?」って言っていたけど、お陰で参加しやすいので、ありがたいです。
まだまだツアーは始まったばかりなので、埼玉と渋公も行こうかな。
17補足版
良いライブをみて、更にオマケまで貰えちゃんだから、最高だよね。
前回はランダムで、中々しんどいなって思っていたのですが、賛否両論あったみたいで、今回は四回ライブ参加すればコンプリートできるようになったので、早い人ならもうコンプしているのかな?
とりあえず、私は、「沈む夕陽は誰かを照らすAOR ver」を選ばせて頂きました。
私は勘違いをしていたのですが、AORって青さんverってこと?って思ってました、、、
AORとは「Adult Oriented Rock」の略で、大人向けのロックってことだったのですね。お恥ずかしい。
AOR知らなかったので、これを機に色々と聴いてみようかな。
特典のCDは言うまでもなく、最高でした!
もう一枚の方が、最後の公演まで残っていてくれたら、聴けると良いな。