
芋づる?
昨日、とある絵をアップしてみたら
中々の好評を頂いた。
(二次創作の女装&BL絵なので
ここに出すのは控えます😅)
検証したいなと思った事があり、
少し見てみよう。
フォロワーさんの中には、
絵の技術もさることながら
絵のネタ性が面白くて伸びているタイプの方がいる。
いつもは大体2、3桁止まりでも、
ふとしたネタ寄り絵が4桁のいいねを
叩き出して困惑されていたり。
みんなが望む、共感出来る絵が
伸びるというのは分かる。
あまりに伸びすぎて恐いから消しました、
なんて話も聞いた事もある(凄い話だ)
ちょっとした落書きと称された
上手すぎる絵。4桁いいね当たり前。
こういうのはフォロワー4、5桁の
天上人の為せる技だから参考にしようとすると
病む。まだ叶わない領域だと理解する。
頼むから上手い人は落書きって言葉を
軽々しく使わないで頂きたい・・モヤモヤする。
いいねが突発的に芋蔓式に伸びる理由
というのは、共感性に訴えかける。
これは大事かもしれない。
共感してくれた一部の方がリポストし
拡散してくれる。これもあるだろう。
急速に伸びるポストってのは
目に入りやすくなるのだろうか。
知らない方からのいいねもちらほら混じる。
タイムラインでよく見る上手い人がいいねを下さった時は
たまげる。
あとは神のみぞ知る。
みんながいいねしてるから
これは良い絵なんだって考える人も
一部いるだろう。乗っかっていいねする。
そういうメカニズムで
伸びていくのかな・・と
x始めて数ヶ月で思った。
最後は絵の実力が物を言う。
分かる。
ネタに全振りした勢い落書きは
ピーキーだから未知数。
いいねを得るにはフォロワーさんの数も
ある程度は大事であるが、それだけじゃない。
見てもらえる絵を研究する。
私が描いて一番喜ばれたものは何だ。
それを突き詰めれば同好の士ときっとまた出会える。
私の我は、そこに全部ある訳じゃない。
最初は好きなように、思い通りに描いても
受けない事を悲しく思っていた。
私はこれが良いんだよ!なんて言っても
何もかもが足りないのだから意味が無い。
今は、我をほんのり添えつつ
フォロワーさんが望むであろう絵を考えて描いている。
喜んで頂けるので嫌ではない。そもそもが同好の士だ。
私の好きと、人の好きは少しずつ違う。
バランスを考えながら、楽しんで描きたい。
何より、数字に一喜一憂するのはやめたい。
メンタルに悪過ぎる。
素晴らしい絵を描くのに数字を気にし過ぎて
去って行った人を見てきたから。
だから私は伸びた絵以外はいいねを見ないようにしている。
せっかく時間かけて描いたのになぁ・・ってなるから。
いいねについて考えていたのに
結局数字は嫌いですという結論。
数字はあらゆるものを破壊するから・・
そんなものに命すら握られているのが癪である。
救うのもまた数字であるけれど。
私にとっては1いいねが、ダイヤ一粒。
そう考える事にしている。
こんな絵に時間を割いてくれてありがとうという気持ち。
毎度4桁を叩き出す方々はいいねに何を思うのだろう。
自分もなってみなきゃ分からない。
逆に描いてて面白いのだろうか・・と思ってしまう。
考え過ぎ。

いつも見てくれとる人を大事にしられ
あと、ちゃんと絵ぇ上手(うま)ならんとね
ワシの新作はよ出されま
いいなと思ったら応援しよう!
