![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161893150/rectangle_large_type_2_fd144aac0b3909e770e05305249a0f65.jpeg?width=1200)
蘇った名作を一日堪能してみた結果。
大体20年は経っただろうか。
RPGの金字塔「ドラゴンクエスト3」の
スーパーファミコン版が出てから・・
まだいたいけな小学生だった私は
ファミ通に載っていた発売前の「スーファミ版ドラクエ3(略)」の記事に
強く惹かれた記憶がある。
ドラゴンボールやアラレちゃんを生み出された
鳥山明先生の手掛けたイメージイラスト。
片膝を付いた勇者が剣を地面に突き立てながら
どこか悠久の地を見つめているかのような。
静かな絵なのに、冒険へのワクワク感と
ほとばしる躍動感があった。
まだ絵の事を分かっていない子供でもそう思ったのだ。
今も鳥山先生の絵で一番好き。
実際に手に入れて(父親がドラクエFFなら絶対買うタイプ)
プレイしてみたところ、本当に感動した。
美しく細かいドットで構成された世界。
表情豊かに動く人や魔物たち。
すぎやまこういち先生のオーケストラサウンド。
心躍る冒険がここにある。
数少ない青春の一ページ。
幼い時に触れられた事は幸運だと思った。
そんな、私の大好きな名作が
今回、HD-2D版として発売されたのだった。
※2Dと3D、デフォルメとリアルの
入り混じった不思議で美しくドラマチックな世界観(個人の見解)
他作品ならライブアライブ、オクトパストラベラーなどがある。
どれも名作。
焦らしに焦らされたからちょっと不安はあったけど・・
そんなもの、あっさりと吹き飛んでしまった。
今回は一日プレイしてみた感想を
プレゼンのつもりで述べてみたいと思う。
「本当に、親切」
次世代を担う子供たちへ贈る初めてのRPGとして
これは非常にピッタリなのではあるまいか。
いや、ゲームやった事無いけど
ちょっと興味あるなぁ・・という人にもお勧め出来る。
事前にスマホ版を予習としてプレイした私は思う。
スマホ版やるよりこっちをやって欲しいと。
スマホ版はスーファミ版より
画面が見やすくなった事くらいしか良い点が見つからなかった。
快適に遊べるっちゃ遊べるけれど、物足りないのだ。色々。
さて、今回のHD-2D版はとにかく親切な印象。
これでもかと。そんなにもらって良いんですか?である。
例えば、
・フィールド上にその土地の店で買える
装備が普通に落ちている事がある。
なんなら道具だって落ちてる。
・難易度が選べる。
・町の人がお得な情報を持っている。
収集要素を見逃さないように配慮されている。
・次どこに行けば良いんだ・・という
心配が無くなった。常にどこかしらで教えてもらえる。
記憶する機能もあり。
・セーブポイントが激烈に増えた。
教会でセーブ出来るようになった。
(前は一部を除いて王様の役割だった)
・ルーラ(移動呪文)で選べる
行き先が細かくなった。
ダンジョンやほこらもブックマークされる。
しかもMPを消費しない。
個人的にこれが一番ありがたかった。
挙げられるだけでもこんな感じ。
親切、とにかく親切なのだ。
もうこれ以上進んだら絶対やられちゃう・・
という時も、ルーラを使えば町までひとっとび。
屋内で頭をぶつける心配は無くなったから。
ストレスが極限にまで緩和されている。
「楽しい楽しいキャラメイク」
ドラクエ3といえば、
仲間キャラクターをある程度自由に
作れるところが特徴であった。
まず名前と職業を決める。
そしてステータスを上げる種を5回使って、
お好みの強さと性格を持ったキャラクターを
作るのだ。
今回は見た目も声も自分の好きなように
変えられるようになった。
着せ替え要素が大好きな私は
これはとても嬉しかった。
近年のあれこれで男女の性別という要素が
撤廃されたと聞いた時は「ハァ?」としか
出てこなかったが・・
個人的には良かった。
だって、
好みのビジュアルのキャラクターに、
好みの声を当てる事が出来るから。
今回、パーティを作る際には
大好きな推しのキャラクターたちで行こうと
決めていた。それがある程度叶ったのだ。
みんな髪が長い男子たち。
でも・・男性側(ルックスA)は
長髪のバリエーションが少ない。
逆に女性側(ルックスB)はバリエーション多め。
・・・ルックスBの見た目で、
声は男性にしよう!!
小さいドットで作られたキャラクターだから
そこまで違和感は無い・・はず。
大丈夫だった。
遊び人のようなバニーガール衣装でもない限り
声と見た目がちぐはぐになる心配は無かった。
個人的には。
推しに近い見た目に作る事が出来て、
推しになるべく近い声を当てる事が出来た。
満足。
ひょうきんな推しが攻撃呪文を唱えて
敵を華麗に一掃する。
やんちゃで動物好きな推しは動物や魔物をけしかけて
悪い魔物をやっつける。解釈一致。
あー、これが見たかった・・。
推しがいるという方は、
キャラメイクで推しを作ってみてはいかがだろうか。
モチベーションにも繋がるはず。
「リアルで細かい描写」
現在は砂漠のピラミッドを攻略しようという所まで行った。
ここが一つの鬼門というくらいに難しい。
いくら親切な今回のリメイクでも
容赦なくトラップや魔物は襲い来るだろう。
事前のプレイ動画だと
今まで違って真っ暗だったし・・
いくら親切でも大昔のお墓に
照明なんて付いてる訳なかろうが。
パーティは小さなランプ一つで探索するのだ。
それもまた、味わい深い。
ドラクエ3は実際のこの世界を元に
作られている部分があり、
日本のような島国やエジプトのような砂漠の地域、
まだそこまで進められていないがインドのような
聖なる河の流れる地もある。
ちゃんと、その土地その土地で
特徴ある街づくりがされている。
これを見るのも楽しい。細かくて。
観光気分でも楽しめる。
初報から数年待った甲斐があった。
これは名作の名を更に強く盤石にするには
充分な作品である。往年のファンである自分は
もう嬉しくて嬉しくて。良いリメイク。
ありがとう鳥山先生、すぎやま先生、
堀井先生・・これからもドラクエを愛し続けます。
12の情報、ずっと待ってる。
ただ一つだけ、
戦闘中のステータスの文字が小さくて読みづらい事だけが
不満点かな・・もうちょっと大きくても良いよ。
「ちょっと冒険に出かけてみませんか」
世知辛い日常に疲れてしまって、
ちょっと冒険の旅に出かけてみたいなと思った時、
「ドラゴンクエスト3」は快く出迎えてくれる。
お子さんもしくはお孫さんと一緒に
二、三世代で楽しむも良し。
・・事前の知識が通用しなくなるレベルで
親切なので、覚悟しておこう。
是非、遊んでみて欲しい。
その価値はあるので。
![](https://assets.st-note.com/img/1731634082-RmLH0iMuNDU5ndQSACfPsxqV.png)
(ありがとうございました)
良かったらスタンプも見てかれま~
いいなと思ったら応援しよう!
![みずのマロウ@富山弁LINEスタンプ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153696733/profile_c8c96dd365bf03a08305fa7cd64e3f02.png?width=600&crop=1:1,smart)