見出し画像

#02 きっかけ


日が空いてしまいました💦


ハローワークについてと
Webマーケティングを学ぶきっかけについて


書いていきたいと思います!!


わかハロでのおはなし




認定日で行っていた
ハローワークの担当の方に

「わかものハローワーク」
を教えていただきました。



「わかものハローワーク」は
正社員を目指す34歳以下の方が対象の


面接対策や職務経歴書の書き方など
セミナーが開催されていたり

たくさんの支援をしてくださる場所なので


行ってみた方が良い❗️
とアドバイスをいただいて、

すぐ隣の建物だったので行ってみることに🏃‍♀️



結論、ここで職業訓練のことを知るのですが
通ってとてもよかったです❁



わたしはよく知らない
ハローワークのことを

思い込みで
(世間的な?イメージ?などから)


事務的な場所なのかなと
思ってしまっていました……^^;


ですがどの担当者さんも
親身になってくださいましたし


本当に貴重で
有意義な時間を過ごさせていただきました。



「わかハロ」内でわたしは

ジョブカードといわれる
厚生労働省が推奨しているツールを
キャリアコンサルタントの方と一緒に作成をしていきながら

10日に1回位の頻度で通い
今までの経歴の見直しや自己分析を通し
自分の棚卸しに取り組みました。



このころ個人的に
ハローワークに通いながら
エンジニア育成の学校にも通っていたのですが


コロナ禍で
リモートに切り替わったのもあって



授業の理解度だったり、
メンターさんとのやり取りなどでも
意思疎通のもどかしさを感じることがあり


人と直接会話をすることが
ほとんどなくなっていき

自信がないこともあわさって
とても悪循環な状況でした💦


そんななかで会話をしたり
アドバイスをいただくことができ


とても前向きな気持ちになることができました✨


職業訓練の受講にあたっては
選考に合格しなければならないのですが
面接の質問対策で言葉を一緒に考えてくれたり
とてもよくしてくださいました。




もしも同じように
悩んでいる方がいましたら
こちらで「わかハロ」オススメしたいなと思いました😊





そして

Webマーケティングを選んだ理由




についてなのですが、




最初はWebデザインの訓練校さんなども
検討させてもらったのですが


・自己分析の結果”人と関わる仕事を求めている”ということ

・0から作り出すよりも良くしていく方が得意

・エンジニアスクールで学んだこともいかして行ける

・Webサイト作成ツールサービスが増加してきている

・コロナ禍で非対面型ビジネスモデルへ転換されて行っている中で
Webマーケティングの需要が高まっていくのではないか…?


あとはインスタグラマーさんなどを拝見していて
純粋にマーケティングに興味を持っていたことも一つあります ^^) 



自分なりに熟考したり
友人に相談したり
説明会に参加させていただいたりし


受講を決め




訓練校の選考会で無事に合格をいただき
通わせていただいています💻




コロナ禍もあり応募が増えていて
20名以上定員が溢れていたとのことでした。


合格を頂いたことに感謝をして
日々励んでいく気持ちを持って
受講させていただいています✨🙏



・・・


長くなってしまったのですが

まとまっているのか
微妙な感じも致しますが(;^ω^)


きっかけの記事としては以上です🙌☺️



選考会のことだったり
プログラマーカレッジのことは
追々タイミングで更新できたらなと
考えています!!




そろそろ
日々のことも書いて
行こうと思っていますので
よろしくお願いいたします♩





見てくださってありがとうございました…♡

いいなと思ったら応援しよう!