「しんがり」と「地水師」
最近、
少し気になることがあり、卦を立てました
そして、得た回答はというと、
「地水師 4爻」(ちすいし 4こう)
ええ〜?!
全然プライベートなことを占ったのに〜
元々、「地水師」が表すのは、けっこう、穏やかな意味ではないのです
おそらく、占い師が「地水師」と聞いて思い浮かぶのは、「戦争」や「争い後ごと」がパッと浮かんでくるのではないでしょうか?
そして、その中でも4爻というのは
進軍している兵を退散させる時を表します。
実はこれって、非常にむずかいそうで
危険を伴うのだそう
そして、この4爻で思い出した言葉、それはというと「しんがり」
今、まさに撤退する決断に迫られている時。撤退といっても、容易いことではなく、危険を伴うという意味だそうです
以前、テレビで、自衛隊の元幕僚長の方が、「前線で戦っている方にとっては、”しんがり”が一番恐ろしい」というのをおっしゃっていたのを思い出しました。
この日本語は実は、私、知りませんでしたが、皆さま、ご存知でしょうか?
しんがり、まさに「地水師 4爻」を表している気がして
とにかく、こういう占断結果を得たときは、今は、進むよりも退くことを真剣に考える時でしょう・・・