![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66534669/rectangle_large_type_2_d79d97c2628164083642b0153487bc57.jpg?width=1200)
"Better You①"なぜ私たちにパーソナリティが必要なのか。
私は、『自分の大好きな人生をつくっていこう!』と心に決めて、タイにやってきました。今日はちょこっと大げさですが、人生を決めるマインドセットについて学んだことを書き残します。
PIM International Marketing and Recruitments(IMR)でのインターンシップが始まったのは2021年11月15日。今日で約2週間がたちました。
PIMは、Innovation(イノベーション)とEntrepreneur(起業家)を掛け合わせた『Innorpreneur』という教育方針をとっています。なかでも力を入れているのが、意外なところ。形式的なスキルや学問ではなく、人間としての、内側の部分です。
そのため、IMRの職員は大学のプロモーション・運営のお仕事に加え、学生や社会人に向けたショートプログラム(ビジネスセミナー)も行っています。
今回は、同僚のJoyceさん(女性)が普段講演されているマインドセットセミナー”Better You”を特別に開いてくださいました。
Joyceさんは朗らかで立ち振る舞いの美しい、元客室乗務員です。学生時代はマーケティングとMBAを学び、卒業後は客室乗務員として10年間、タイ以外の空を飛び回りました。
客室乗務員としての仕事を通し、彼女は様々な人と接したことで、人の行動とパーソナリティの関係性に興味を持ったそうです。そして自らマインドセットを学び、現在のIMRでのお仕事(講演、彼女自信の生き方)に活かしています。人生のひとつひとつ、すべてが繋がっていて、すごく素敵だと思いませんか?
彼女は、自分を見失わない勇気(パーソナリティ)こそ、『Innorpreneur』に大切なソフトスキルのひとつであるといいます。
パーソナリティとは、「この人はこういう人だ」と、第三者から表面的に見られている「印象」です。でも本当は、他人から見えることの無い、自分の内側の部分(マインドセット)がその印象をコントロールしています。
要は、自分の物事に関する捉え方ひとつで、自分だけでなく他人も「心地いい」と感じる”私自信”になれるということ。
ポジティブなパーソナリティには、4つの効用があります。
1.自信(confidence)
自信は、練習できます。自分を過小評価せず、弱いところもありのままに受け入れることからはじめます。自分自身の感情は日々波のように変わっていくものだと思います。GOODな日もあれば、めちゃくちゃBADな日もある。けれど、自分がその状況をどのように感じて、受け入れるかによって、パーソナリティが形成されます。
考え方が変われば、行動に表れる。つまり、たとえ自分が小さなネコだとしても、ライオンに見せることができる。他人はそのオーラを感じ取るわけですね!
2. 機会(Opportunity)
今いる環境をどれだけ自分に活かせるかは、自分のマインド次第。例えば同じエレベーターにいる人に話しかけることもできるし、もしかしたらその人が自分の夢に近づくヒントを持っているかもしれない。
人間の人生は”くるま”とおんなじ。速い方が勝ちます。どの瞬間もチャンスだと思って、瞬時に小さな1歩を踏み出せるかどうかが大切です。
3. AI
私たち人間にあって、AI(ロボット)にないものは、感情やあたたかみ。つまりソフトスキルです。これがない人は、将来ロボットに負けちゃいます。
4.LOVE
恋愛だけではありません。自分のパーソナリティが、自分と同じような波動を持っている人を惹きつけます。同じレベルの人間同士は、磁石のごとく、自然とくっつきます。猛烈に叶えたい夢があるなら、なりふり構わず進んでいれば、ポジティブなパーソナリティが勝手に形成されてゆきます。そしてフォロワーが現れて、助けてくれるから、もっと速くゴールに近づけると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナリティが、『自分だけの、だいすきな人生』を作ります。今回教えていただいたことを自分の中に落とし込んで、行動に移してゆきたいです。
そしていつか私もJoyceさんのような女性に自分で自分を支え、自然とそれが誰かの支えになっているような人になりたいです。