![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54985816/rectangle_large_type_2_345ba0cde499bd7d8c75cebb0c5bc781.png?width=1200)
【マレーシア移住】徹底的に分かりやすいマレーシアでの賃貸契約の流れ【賃貸契約】
Selamat petang! (こんにちは!)
本日は、マレーシアへ移住した際の賃貸契約の流れについてわかりやすくまとめてみました!
Selamat Membaca!(楽しんで読んでください!)
マレーシア不動産情報ならマラヤ家へ↓
STEP 1: マレーシアでの在留資格の確認
![太郎さんの 在留資格](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54987495/picture_pc_7a9ff2e5376b2caf2cb90c26fc85e4f0.png?width=1200)
People illustrations by Storyset: https://storyset.com/people
マレーシアでの在留資格とは何ですか?
あなたは居住者ですか、それとも非居住者ですか?
マレーシアの永住権をお持ちの方は、現地の方とほぼ同じルールでご契約いただけます。 しかし、非居住者の場合は、ルールが若干異なります。この場合、マレーシアでの滞在期間や滞在目的を示す追加書類が必要になります。あなたが賃貸契約の期間を遵守し、毎月の家賃を滞納しないことを保証するために、家主は雇用証明書やパスポートのコピーなどを要求します。
マレーシアの居住者としての資格とは何ですか?
不動産オーナーは、外国人に住宅を貸すことをしばしば躊躇します。なぜなら、外国人の入居者が、家賃の支払いをせずに、急に荷物をまとめて出国してしまうことを恐れているからです。あなたが責任感のある遵法精神の持ち主であることを家主に保証するためには、『マレーシアで税金を納めていること』が大きな強みとなります。では、自分が納税義務者であるかどうかを確認するには どうすればよいのでしょうか?
1 年間に182 日以上、または12 ヶ月間連続してマレーシアに滞在していれば、マレーシアの納税義務者とみなされます。また、現在の課税年度に 90 日以上滞在し、さらに過去 3〜4 年の間に 90 日以上滞在している場合も納税資格があります。このように、マレーシアに継続して滞在し、納税義務を果たしていることを証明することで、家主は、あなたが賃貸契約の条件を満たしていると信用できるのです。
短期滞在と長期滞在の違いとは何ですか?
テナント契約には、短期滞在と長期滞在の 2 種類があります。観光ビザなどを持っていて、マレーシアでの滞在期間が 12 ヶ月未満の場合は、短期滞在とみなされます。これは、特別なイベントへの参加、出張、家族との休暇などの目的で滞在する場合に適用されま す。
なお、賃貸期間が 3 ヶ月を超えない場合は、Airbnb や Booking.com などの短期宿泊施設やホテルを利用することをお勧めします。現地の不動産オーナーは、マレーシアに長期滞在してくれる入居者を求めています。あなたが長期滞在すればするほど、家主はより良い賃貸料や有利な条件を提示するでしょう。
以下の種類のビザを取得すれば、1 年以上の滞在が可能になります。
* 永住権(PR)
* マレーシア・マイ・セカンド・ホーム(MM2H)プログラム
* 期間が 1 年以上のコースに在籍する学生
* 1 年以上のビザを持つ従業員
* 1 年以上のビザを持つあらゆる業種の労働者
STEP 2: 問い合わせ・物件絞りこみ
![Copy of 太郎さんの 在留資格](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54987677/picture_pc_67e5311d411c3b7ab6df8f8c4fed4bf1.png?width=1200)
People illustrations by Storyset: https://storyset.com/people
物件の候補を絞りましょう
関心のある地域の住宅物件のリストを検索することで、一軒家やコンドミニアムの価格帯の大まかな相場を知ることができます。そして、あなたの予算をこれらのリストの価格と比較することができます。 これは、どのタイプの物件があなたのニーズに最も適しているかを判断するのに役立ちます。 また、部屋数やお手洗い・お風呂の数などの特徴も考慮してください。
これら情報はいくつかの方法で収集できます。
まずは、マラヤ家のサイトの物件リストから調べることができます。これは、賃貸可能な物件のデータベースから家を見つけるのに便利です。 または、エリアを絞り込んで物件の候補を見つけたら、マラヤ家のスタッフを雇ってすばやく簡単に解決することもできます。
興味のある地域の賃貸物件を探すもう1つの方法は、他の不動産情報サイト(例としてiProperty, PropertyGuru,Mudahなど)で調べて、弊社のスタッフに情報を渡して、弊社が代行として問い合わせをする方法です。弊社が代行しても、仲介手数料は頂きませんので、ご安心ください。
ご注意いただきたいのが、不動産情報のサイトではフィッシング詐欺が非常に多いことです。他の不動産情報サイトにアクセスして安い賃貸物件を見ると、実際にはその物件は存在しないということもあります。
エージェントは顧客をコンドミニアムの内覧に呼ぶために、安い物件は既に埋まってしまったと言い、広告よりも高価な物件を見せるという手口を利用することがあります。
STEP 3: 物件見学・賃貸交渉
![Copy of 物件探す](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988135/picture_pc_c59dbd764c4846d92796d137b613c1c3.png?width=1200)
People illustrations by Storyset: https://storyset.com/people
内見は遅れずに!
内見する日時が決まったら、 責任感のあるテナントであることを家主に示すため、時間通りに来てください。
質問をして、不安を解消
入居者は、家主としての責任について、物件を閲覧する際の懸念事項を明確にする必要があります。
例えば、以前の入居者について聞いてみてください、それは家族でしょうか? 若いカップルでしょうか?それとも独身? これはあなたが借りるかもしれない家の状態を想像するのに役立ちます。直接内見に行けない場合は、マラヤ家のスタッフがオンラインでご紹介しますのでご安心ください。
マレーシアの家の賃貸料はどの程度、交渉可能?
マレーシアでは家賃管理法が廃止されているので、家賃交渉をすることができます。ここでは、 家賃を安くするためのちょっとしたコツをご紹介します。
例えば、家具付きのアパートが必要だとします。このようなアパートは、半家具付きや裸のユニットよりもはるかに高価です。
まず、自分の家に必要なものをリストアップしてみましょう。次 に、これらのアイテムの少なくとも 70%が揃っている半家具付きのアパートを探します。
内覧の際には、残りの 30%のアイテムを現在の賃貸価格に少し追加して入れてくれるよう、マラヤ家のエージェントを通して交渉してみましょう。そうすれば、家具付きの家の設備を半家具付きの家の価格で楽 しむことができます。もちろん、これには大家さんの承認が必要です。
STEP 4: 書類準備・予約金とデポジットの支払い
![内覧](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988626/picture_pc_1d3fc3a393ec004a0d2e332002047c69.png?width=1200)
People illustrations by Storyset: https://storyset.com/people
居住用物件を借りる際に必要な書類は何?
借りる準備ができたら、次の書類を用意して、借家契約を確定してください。
* 有効なパスポート(6 ヶ月〜1 年の有効期限)
* 就労許可証や学生ビザなどの有効なビザ証明書
* 就労者の場合は雇用証明書(任意)
* 学生の場合は内定通知書(任意)
* 署名済みの賃貸契約書
最低入居期間はどのくらいですか?
マレーシアで家を借りる場合、最低契約期間は 1 年で、さらに1年更新することができます。しかし、特に長期滞在者向けの賃貸契約では、賃貸期間を 2 年とし、最長で 3 年のオプションを付 けることが多くなっています。
家を借りる際にかかる費用はどのくらいですか?
契約を進める上で必要となる通常の支払いをすべてリストアップしました。
1. 1 ヶ月分の家賃を前払い(予約金として)。
2. 2 ヶ月分の家賃が保証金となる - 入居期間終了時に返金されますが、入居期間中に発生した家の損害に対 する修理費用は差し引かれます。
3. 0.5 ヶ月分の家賃が光熱費保証金となる - 入居期間終了時に返金されますが、未払いの光熱費を差し引い て返金されます。
4. アクセスカードの保証金(1枚当たり100MYR)- 入居期間終了時に返金されます。
5. 印紙税および契約書作成料 - 契約書作成のため家賃の25%-30%(2022年の1月1日に5%-15%から25%-30%に変わりました)程度を一度だけお支払いいただきます。
予約金をお支払いいただくと、署名入りの借家契約書のコピーが渡されます。ご入居の 1〜2 週間前に残りの料金をお支払いいただくと、オリジナルの借家契約書が発行され、ご入居が可能となります。
鍵を受け取ったら、必ず家の中をチェックして、借家契約で取り決めた項目が正しいかを確認しま す。什器備品、電子機器、修理箇所、駐車場の数、家の鍵、レターボックスの鍵、アクセスカードなど、すべて入居日に確認してく ださい。そうすれば、問題があっても最小限の手間で解決することができます。
借主として気をつけることは何ですか?
レンタルには一定の責任が伴います。家にダメージを与えないように、また、できるだけ良い状 態を保つように気をつけなければなりません。オーナーとの信頼関係を維持するために、以下の ような対策をとることができます。
保証金を支払って入居する前に、必ず借家契約書のハードコピーを用意しておき、オーナー との間で何か問題が発生した場合に参照できるようにしておきましょう。
入居した際に家の写真を撮り、受け取った時と同じ状態で引き渡せるようにしておきましょう。そうすれば、あなたに責任のない修復の支払いを避けることができます。
レターボックスにオーナー宛の手紙が入っていた場合は、知らせてください。
後々、誤解が生じないように、家に大きな変更を加える場合は、必ずオーナーや不動産業者に報告するようにしてください。
家を借りる際の月々の負担はどうなりますか?
* 毎月の家賃を支払期日に支払います。通常、家賃は支払期日から 7 日以内に支払うことができますが、これは不動産オーナーが時間枠に柔軟に対応してくれる場合に限ります。
* 毎月の光熱費(電気代、水道代、インターネット代、ガスを使用している場合はガス代など) の支払いも忘れないで下さい。
毎月の光熱費の請求書は、通常、郵送で届きます。支払いは、オンラインまたは郵便局(Pos Malaysia)で行うことができます。電気代と水道代は、それぞれ Tenaga Nasional Berhad (TNB) と Indah Water が管理していますが、他のサービスプロバイダーを利用している場合は、事前に家主に確認することができます。インターネット料金は、サービスプロバイダーによって自動請求されます。
自分の物件のメンテナンスにも責任がありますか?
入居前に、掃除やペンキの塗り直しが必要だと感じたら、事前にオーナーにリクエストしておき ましょう。入居契約書の条件の一つとして、そのような特別な要望を盛り込むことができれば、 入居時に確実に対応することができます。
しかし、入居後は、家の中の小さな修理もすべて自分で行うことになります。例えば、バスルームの蛇口が壊れていたり、家の中の電球が切れていたりした場合、これらの修理代は自分で支払わなければなりません。ただ、ストラタのユニットを借りる場合は、建物の管理費や共用施設で行われる修繕費を支払う必要はありません。管理費の支払いが免除されたとしても、ストラタ物件のルールに違反した場合や、滞在中に発生した損害については責任を負うことになるので、常にルールを守る必要があります。
契約期間が終了するとどうなりますか?
契約期間が終了して住宅を退去する場合は、契約満了の 3 ヶ月前に必ずオーナーに連絡してください。そうすれば、オーナーは敷金の返還に応じてくれますし(その期間を利用して新しい借主を探すことができます)、期間終了時にスムーズに住宅を引き渡すことができます。
継続して入居したい場合でも、念のため 3 ヶ月前には物件のオーナーに連絡しておきましょう。 オーナーが入居期間の延長に同意した場合は、契約を更新して家主と新しい賃貸借契約を結ぶこ とになります。
まとめ
![まとめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988882/picture_pc_372f18779fb363bd370de34562e2ffcc.png?width=1200)
People illustrations by Storyset: https://storyset.com/people
些細なことでも、物件のオーナーとの良好な関係を保つために報告することが重要です。賃貸住宅を借りた際には、しっかりと手入れをして、元の状態に戻してからお別れしましょう。
このガイドが、 マレーシアでの不動産賃貸の旅の総合的な地図としてお役に立てれば幸いです。このガイドがあれば、この美しい国での滞在をより快適に過ごすことができるでしょう。
いかがでしたでしょうか?マレーシアの移住についてご質問等がございましたら、ぜひ一度マラヤ家にご相談くださいね♪
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
Jumpa lagi! (またね!)
マラヤ家 || MALAYA UCHI
〜 マレーシアだから叶う、ちょっと贅沢な暮らし 〜
お問い合わせは ↓下記のバナー↓ から♪
是非マレーシアに移住したい方、マラヤ家までお問い合わせ下さい。