【特支】これまで担任した特別支援学級生徒の特徴と進路先①

特別支援学級を考えている方、特別支援学級で学んでいる方の中には、今後の進路はどうなるんだろう?と思っているか方も多いかと思います。

そこで、これまで私が担任したり関わったりした生徒の進路について、把握している限り綴っていこうと思います。

参考にしてもらうために淡々と、良いイメージのことも、ひょっとしたらそうじゃないことも、書きます。

プライバシー保護のため、性別は伏せます。

Aさん
ADHD傾向。内弁慶。ゲーム好き。優しい。明るい兄ちゃんという感じ。勉強大嫌い。

🏫中学校知的特別支援学級→通信制高校×サポート校→就職(工場)→退職→?

Bさん
自閉症。明るい。笑顔。コミュニケーション苦手。真面目。体力ある。頑張り屋。指示聞ける。

🏫中学校知的特別支援学級→高等支援学校専門科→就職(スーパー青果)

Cさん
ダウン症。明るい。やんちゃ。頑張り屋。気分屋。素直。

🏫中学校知的特別支援学級→特別支援学校高等部→?

Dさん
不安症。神経過敏?。学習の遅れ。ストレスを溜め込みやすい。普段は温厚。

🏫中学校知的特別支援学級→通信制高校×サポート校→就職(放課後等デイサービス)

Eさん
DCD。吃音。優しい。真面目。学習の遅れ。

🏫中学校知的特別支援学級→通信制高校×サポート校→就労移行支援

Fさん
ADHD。自閉症。学習の遅れ。明るい。精神遅滞。工作好き。子ども好き。

🏫中学校知的特別支援学級→高等支援学校専門科→就職(放課後等デイサービス)

Gさん
ADHD。自閉症。学習の遅れ。クール。真面目。

🏫中学校知的特別支援学級→通信制高校×サポート校→就職(工場)

いかがでしょうか。
この他にもまだたくさんありますが、一旦今回はここまでです。

もしも、進路のことや今の現状で気になることがある方は、コメント欄等で気軽にお尋ねください☺️

いいなと思ったら応援しよう!