NFTを買う前に読むといい本
全体像を理解してからNFT購入したい人へ
まだまだ参入障壁のあるWEB3・NFT界隈。仮想通貨やメタマスクの作成などめんどくさいし、なんだか怖いので今はまだやめとこう。こんな方は身の回りにも多いと思います。私も友人知人にNFTの話ができる人が少ない。2023年はこの課題を少しでも解決すべく、いろいろ模索していこうと思います。そんな解決策の一つがいきなりNFTを買うのでなく、まずは身近なことからスタートしてみることです。今回はNFT関連の本を読む。です。
しかし、NFT関連本は無数に出版されていて、何から読んだらいいかわからない。そんな方も多いと思います。私もNFT関連本は10冊以上読みました。そんな中で子供にも理解しやすくお勧めできる本をご紹介します。
うじゅ本
一番のおすすめは。
こちら「底辺営業マンがNFTに出会い100日で人生が変わった話」。
通称「うじゅ本」と呼ばれています。
なぜ?「うじゅ本」なのか?
著者の名前が「うじゅうな」さんという方だからです。
「うじゅうなさん」はTwitterのIDも@ujuuna999です。
始めて知る方は一瞬読みずらいですよね。
なので通称「うじゅさん」と呼ばれており、
そんな「うじゅさん」の出した本だから、
「うじゅ本」と呼ばれているます。
まずは「うじゅうなさん」とは!?
日本一のNFTプロジェクトのCNP(CryptoNinajPartners)の二次創作のCNPJ(CryptoNinjaPartnersJobs)のファウンダー兼クリエーターの方です。
本の題名の通り、最初からNFTに特化している方ではなく、住宅会社の底辺営業マンであり、貯金が389円しかない状態まで生活が困窮した状態からNFTクリエーターとして一夜で1,000万円以上を稼ぎ、日本のNFT業界に進出したサクセスストーリーを体感した方なのです。当然クリエーターですから元々絵を描くのは好きでしたが、プロの絵描きでもなく、趣味でやっていた程度。そして、CNPのNinjaDAOへ軽率に入ってみて、自分のファンアートを少しずつ紹介していった事で注目されてCNPの二次創作を作ることに至った経緯があります。
CNPJのコンセプトに「あなたのなりたいになれるNFT」とあります。CNPのキャラクターを数々の職業に見立て変身させることで、自分と同じ職業のCNPキャラクターを選べる・出会える。それがCNPJです。これはバス運転手のCNPファンの方からの生声からスタートした実話なのでここも面白いポイントですね。
ちなにも、私もCNPJをお迎えしていますが、大好きなナルカミ✖️サラリーマンを探して選ばせていただき非常に満足しています。
ナルカミ✖️サラリーマン✖️刀✖️燃える闘志
こんなイメージで自分にピッタリと思いお迎え。スーツもネクタイの色も自分の好きなカラーで最高にお気に入りです。そんな自分とシンクロできるNFTがCNPJです。
うじゅ本の何がいいか?!
NFTの良さもCNPJの良さもまだイマイチわからない方へなぜ「うじゅ本」がいいのか?!
その答えは、この本はマンガで書かれていることです。NFT関連本のほぼビジネス本のように文章のみで書かれていることが多いなか、「うじゅ本」はマンガなので読みやすい。これが一番のおすすめ理由です。
そして二番目に、プロでない方のサクセスストーリー、むしろ底辺営業マンだったことが共感を産んでいます。
三番目に優しいタッチのマンガ、CNPJのタッチなので、子供でも配偶者でもNFT初心者にすすめやすい点です。
しかも、4コマなので明確すぎるのです。
この4コマに出てくるサラリーマンの彼がうじゅさん本人なのです。かわいいタッチなので漫画としてもいいし、WEB3・NFT界隈の少し理解しにくい新しいテクノロジーって感じが一切ないところがおすすめしやすいかもしれません。
4コマで読みやすい
身近なに人からのサクセスストーリー
漫画のタッチが優しい
うじゅ本の良さをシンプルにまとめると、この3点です。
まとめ
NFTの良さはNFTを購入していないと理解できないですが、少しでもNFTに触れる人が増えると嬉しいですね。
まずはこんな本をプレゼントしてみていいかもですね。私も本をプレゼントしたり紹介してNFTを始めて購入した友人知人がいるのでエモい体験でしたね。その他にnoteでも紹介した「ふるさと納税」からスタートする方法も思ったよりも評価いただきましたので、いろんな角度で開拓していこうと思います。
うじゅ本キャンペーンが楽しかった
イケハヤ発信のイベント!!
熱いイベントがあり、私も応募したら、見事当選してびっくり!!!!
ますますファンになりましたね。会社のPCのデスクトップにもCNPJを壁紙にしました。
日経新聞広告掲載イベント
年が明けて2023年。今度はうじゅ本をさらに広めるイベント開催されており、1月18日の日経新聞の広告に掲載されています。
これなら安心しておすすめもできそうですね。
色々な職業のCNPJはこんな感じでかわいいですよ。
自分以外にも友人知人の職業に扮したCNPJをおすすめやプレゼントするのもいいかもしれませんね。では、また。
ブックファースト新宿店にて購入者限定のSBTキャンペーンも開催していました。こちらで購入し、応募したら記念SBTエアドロされていました。
感謝しかありません。
その他のNFT本の紹介
伊藤穰一さんの本はNFTというよりはWEB3の入り口本としては最適、合わせてYouTubeもあるので、超おすすめです。
Voicyパーソナリティでもあるtochiさんの本。これも初心者向けでビジネス書のように非常に読みやすいNFT本。すぐ読めます。
キンドル版のしきぶちゃん作者のBUSONさんの著書。こちらも初心者向けで優しい。
こちらはWEB3、NFTよりもメタバース関連本としては入り口本として最適です。
NFT界隈は税制面で未整備部分が多いので、こちらは税制面の本です。書き方的にはすこし専門書っぽいので読みづらいですが、マスト本かもです。
以上、五月雨で本の紹介でしたが、読書からでも問題なし。ゆっくり自分のペースで始めてみましょう。では、また。