さて、なんてタイトルにしようかしら??
皆様、お久しぶりです。以前このようなnote↓を書いて皆さんに注意喚起していたにも関わらず…
なんと、先日、不本意ながらコロナ陽性となってしまい、在宅療養をしておりました。風邪のような症状で軽症だと思われ、すでに回復しております。元々各種アレルギーの持病もあるせいか、なかなか(2週間くらい)すっきりと治った!というような状態にならなかったのが辛いところではありました。
そんな長期の在宅療養期間を利用して、読めていなかった本を読んだり、観たいと思っていた映画を観たり、流行りのアニメを観てみたり、などなど出来たのは非常に有意義だったのですが、その、中で、ようやく観たり読んだり出来た、作家わかつきひかる先生のnote&YouTube『小説の書き方講座』が、期待どおりとても為になったので、皆様にもご紹介させていただきたいと思います。
わかつき先生については、たまたまnoteを知ってから、その、わかりやすく的確な書き方理論をちょこちょことは拝読させていただいていました。この度YouTubeも開設され、関心はあれど、なかなか観たり読んだりする時間が取れていなかったのですが、ようやくです。(そして、こちらも今さらながら、ちょっとエッチな著書もお1つ電子書籍で楽しむ事が出来ましたw)
YouTubeにはすでにいろいろなお題でのお話があがっていますが、その中からまず、お1つ紹介させていただくならこちらでしょうか。↓
YouTube更新しました。「作家になるために必要な5つの素質」という内容です。
— わかつきひかる@「軍事国家お姫様」発売中 (@Wakatuki_Hikaru) January 11, 2022
最低限の文章力とか、作劇力(ストーリーを作る力)とかいろいろあるけど、私は「まともな社会人であること」が一番大事な才能だと思っています。作家なんて単なる仕事なんですから。https://t.co/h84oyIzFCf
こちらを視聴させていただき、わたしは天才として(←)、自分の好きな事を好きな様に書いて、死んでから評価されるでいいかな(´・ω・`)と改めて思ったのですが。←
しかし、このようなお話もしていただけると、年金生活者になってから本格的に芥川賞を狙おうと思っているわたしには心強い限りです(´・ω・`)。↓
と、ここまで綴ってきまして、このnote、タイトルをどうしましょう??本当に思い浮かばない。こちらのわかつき先生のnoteとYouTubeを拝見させていただき、考えてみようと思いますね。(´・ω・`)↓