見出し画像

8ヶ月ごしに完成したお話とプランニングのお話

この時8月28日に仕込んだ梅酒が出来上がりました❤︎


琥珀色に色づいた美味しい美味しいお味になってくれました。

メキシコに帰ってきてからお酒を呑むのをやめてるので味見しかしてませんが、お酒呑むのを辞めてなかったらあっという間に呑み干してしまいそうなキケンなお味です。

なんたってウォッカで漬けてますからね。

アブナイアブナイ。

そう言えばこの時一緒に漬けた梅干しも想像の右斜めをいく仕上がりでした。
大きな粒だったので、シワっとした柔らかい梅干しを想像してたのですが、子供の頃大好きたったカリカリ梅を10倍位大きくした感じで出来上がったのです。

意外と私の周りの友人はみんなカリカリ梅好きで、大好評でした。

ただとても大きいので1人で1つは食べ切れなくて、3人で一粒食べるのがちょうど良いくらいです。
最近はちょっとしたお出かけにおにぎりを持って行くことが多いのですが、(節約のためw)このどデカいカリカリ梅を小さくみじん切りにして白ごはんに和えてからおにぎりにして海苔を巻いて食べるって言うのにハマってます。

外食するより贅沢な気分に。

「価値のある良いことは時間も手間もかかること。」

大好きなターシャの言葉をいつも思い出しながら、価値のある良い仕上がりを求めて小さな事でもコツコツと時間を手間をかけて生きていきたいなぁと日々思います。

1に計画、2に行動、コツコツと計画通り行動していけば、計画通り実現していく。

理想的な毎日を送るにはこれしか方法はないし、思い描かない未来は一生来ない。

先日「45歳までの資産形成プラン」を立てました。
私は10代の頃から10年単位でプランしてきてます。

私はどう生きたいか、どんな暮らしがしたいか、それにはどれくらいのお金が必要なのか、何に対してどれくらいの時間を使いたいか。
これは、お金を沢山持つためのプランではなく、必要以上の時間をお金の為に使わないように、人生をバケーションのように過ごす為の計画。

人によっては、お金持ちになる事を最優先事項として、お金もちになったら何かをしようと計画するかも知れない。

けれど私は、何がしたいか決めてから、それに必要な資金を作ったり、どれだけの時間を持てるかを優先的にプランしています。

作りたいものを作れて、のんびりしたいだけのんびり出来て、時間と手間をかけた美味しい食べ物や飲み物を摂れて、眠りたい時に安心して眠る所がある暮らし、その為に生きてるって事を明確にしながら、プランニング。

そして大体の目安が分かったところでコツコツと行動。

美味しい美味しい梅酒が仕上がるように、私の人生も人生を過ごせば過ごす程に琥珀色に輝くような味わい深いものにしていきたいもの。

45歳までの約9年間、それは約108ヶ月であり、約3285日を、毎日どんなふうに過ごしていったらどんな自分に仕上がるのかを想像する事でもある。

つまり、計画って楽しくて大好きです。って話でした。

さて、今日は何を仕込もう。って瞬間、そんな小さな計画も、ずっと未来に続いていく。

種を蒔くのも一緒ですね◎


いいなと思ったら応援しよう!

AYUMI ICHIKAWA
サポートありがとうございます!頂いたサポートは地球が喜ぶように大地に還る使い方をさせて頂きます。