
栃木から埼玉へ@旅リスタート12日目
ども、マコジです!!
昨日は結局、夜中に日光まで移動。
朝一で日光東照宮へ行く事にしました!
朝の8時に日光東照宮へ来ました✌︎
(何か全部の物がデカかったです)
東照宮が9時からなんで。
僕らはまず神仏習合の二荒山神社や徳川家光の廟所だった大猷院を見て回りました。
二荒山神社へGo!!
(これは銅で出来てます!)
鳥居を抜けると何処の神社にもあるのではと思うぐらい沢山ある夫婦杉。
(日本一周中に6回ぐらい見たよ)
親子杉ってのもありました。
いや、夫婦杉と何が違うの!?笑
これはこじつけにも程がある。
と思ったらお前がいたのね。
(これは親子です。こういうの良いね)
他にも二荒霊泉ってのもありました。
霊泉から湧き出る水は美容や健康に強い効果があり、日本酒との相性も抜群で、霊泉から作る日本酒は格別なんだとか。
しかも飲めます✌︎
(ケイタも飲んでたよ)
あぁ、おもんな神の命が降りてきた。
(「しろひげ〜」じゃないのよ)
他にも徳川家光の霊廟・大猷院も見に行きました✌︎
今回はこっちが見たかった!!
廟所まで3個も門を通るのよ。
1個目の仁王門。
(仁王門デカいね〜)
2個目の二天門。
二天門から煌びやか過ぎん?
(二天門から急にごっつい!!)
3個目の夜叉門もデカいね〜。
てか、天気悪いなぁ。
夜叉門を抜けて本殿では、家光のお話や門に祀られてる神の話を聞いたりしました。
家光は祖父の家康を尊敬していて、家康のお墓(東照宮)の近くに自分のお墓も作りたいと大猷院を作ったそうです。
こちらがその大猷院です。
めちゃくちゃ金ピカですね笑
これでも一応、家康の東照宮より目立たないように金と黒をベースに建築したそう(東照宮は金と白がベース)。
いや、むしろ目立ってない?笑
普通にかっこいいな。
この煌びやかな建築物を見てみたかったのよ✌︎
中は撮影禁止だったので撮れなかったけど、400年以上も修復作業をしてない有名な狛犬の絵とかありました。
一通り回って東照宮前に行くと、うじゃうじゃと人がいたので入るのやめました(列に並んでまでは見れん)。
東照宮はまたの機会でいいか。
(その昔、大国主命(おおくにぬしのみこと)を助けたとされる開運ねずみをどうぞ)
その後は、わたると合流して埼玉方面へ移動。
そして、埼玉で1泊。
僕とわたるは彼女に会いに行き、ケイタは1人で何処かへ。笑
今日はそんな感じです。
ではでは。