![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44441872/rectangle_large_type_2_e159bad60caffaf15152e36f62b84a4b.png?width=1200)
今月はとってもたくさん本を買ったぞ
表題の通り、+81を買ってからというもの、自分の中でデザイン本ブームがきた。
webデザインの場合は5年くらい前の記事とか、webデザインのアーカイブを見ると、目も当てれないくらいにダサい。
だけど、グラフィックデザインが古臭く感じないのはなぜか。
自分の解像度が低いからなのか、それともグラフィックデザインの方が、洗練されて、本質を捉えているからだろうか。
近年、リキッドデザインが出てきてからというもの、ガッチガチのグリッドシステムが、あまり意味を持たなくなった。
となると、グラフィックの知識を横展開させてデザインした方が、美しくもあり、訴求も強くなる。なので、体型的にまとめられた、グラフィックデザインの書籍だったり写真集にとても興味がある。
Pitarestとか色々、便利なものはあるが、自分の好みとは関係く、プロがキュレーションしたデザイン本を手に取った方が、学習時間はショートカットできる気がしてる。
自分は実はほとんどデザインの書籍を呼んだことがない。
いつもブランディング、マーケティング、デジタルコミュニケーション周りの本ばかり読んでる。
今月読んだ本は
これから読むのはNOT4H,BALUE 原田さんのおすすめのコレ
あと話題のコレ。楽しみ。
ほなね