僕の駐在員日記 #8
これは僕の駐在員としての記録である。
今週は初めて1人で飛び込み営業に行ってきた。ナショナルスタッフと同行しても、毎回受付で門前払いされてしまうため、日本人1人で来ると対応も違うのではないかとの考え。たぶん変な日本人が来たと笑われていた。。
上手くいかないことのほうが多いが、失うものは何もない。まずは何でも挑戦していこう。
今週の出来事(8/12~18)
〇フットサルに参加してみた
日本人コミュニティー(JJC)のサッカー部のフットサルに参加をしてみた。気楽に楽しめればと参加をしてみたのだが、、、
結果から言うと、ハードすぎた。。
日本でも会社のメンバーと定期的にやっていたように、和気あいあいと楽しむために参加をしたのだが、このクラブは違ったようだ。
集合してすぐにゲーム開始。5分ごとにチームをローテンションして、インドネシア人のチームとの対戦だった。他の参加メンバーの動きをみると、皆さん強豪校出身ですか?という印象。
~ナイスシュート、(ミスして)ごめーん~
このイメージで参加してすいません。という状況。
それでも2ゴール決めたことは誰か褒めて欲しい。そんな心境。
久しぶりに真剣勝負という意味では最高に楽しかった。ただ運動不足の僕には早かったようだ。
終了後の団らんもなく、それぞれに即帰宅。皆さん専属ドライバー付きの車で帰られる姿を見て、差を感じてしまうが、僕にはGoCarアプリがある。毎回違うドライバーがいる。
他にもサッカーサークルがあるらしいので、次回はそちらに参加をしてみよう。
〇独立記念日
毎年8月17日は、インドネシアにとって特別な日である。
オランダと日本の支配下から独立を宣言した、独立記念日である。街は国旗の赤と白に彩られ、当日は大統領府で記念式典が行われるのである。現在インドネシアは首都移転の真っただ中であり、今年からは移転先のヌサンタラで行われている。
式典の様子はテレビで生配信されており、街のいたるところでイベント(運動会)が開催されていた。
せっかくなので、モナス(独立記念塔)にも再訪してみることに。
前回は疲れて帰ったので、今回はモナスの内部にも入ってみることに。地下はミュージアムになっていて、インドネシアの歴史を知れる空間になっていた。
公園内のローカルレストランで食事をして、帰りには近くのショッピングモールで、独立記念日セールがやっていたのでついついキャップを。。
〇骨董品通り
ジャカルタ市内に骨董品通りがあると知り行ってみることに。スラバヤ通りという名で、ガイドブックにも載っているらしい。
松任谷由実さんの「スラバヤ通りの妹へ」という曲もある。
通りに骨董品店が立ち並び、どの店も良い雰囲気を醸し出していた。押し売りもそこまでしつこくなく、また行きたい場所になった。
その中で気になった優しそうなおじちゃんのお店で、シルバーリングを買うことに。最初は500,000Rp(約5,000円)と言われたが、値段交渉の結果200,000Rp(約2,000円)に。もっといけたかな。。
ジャカルタにはまだまだ面白いところがたくさんある。街ブラを楽しんでいこう。
※インドネシアクレイジー集
来週は出会った日本人と飲み会がある。楽しみだ。
#9へ続く