![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95404582/rectangle_large_type_2_682c60b87055a2dae140e5fd833722fc.jpeg?width=1200)
生活と道路 その1
ふくしとぼうさい日記720日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。
先日より、お知り合いから、道路に穴が開いているとの連絡を受け、逗子市の担当となる都市整備課に修繕をお願いをしています。
先日は、逗子市新宿地区の道路。
側溝にあわせて、道路に空洞ができています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673426248825-sXC9yBL0Wf.jpg?width=1200)
車も通るところなので、すぐに都市整備課に相談をしたところ、即日で補修を対応してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673426265065-bKhG3BOveV.jpg?width=1200)
また、昨日は逗子市沼間地区の道路。
車は通らないところですが、大きな穴が開いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673426292845-gbOcQQ7OjE.jpg?width=1200)
こちらもすぐに都市整備課に相談をしたところ、即日で補修を対応してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673426304085-PFPQqWe7s9.jpg?width=1200)
今日午後に確認に行きました。
都市整備課の機敏な対応に感謝します。
先日いただいた相談は、逗子市沼間地区の歩道で、点字ブロックが剥げてしまっているというもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1673426360930-dlhsAz3ZTW.jpg?width=1200)
確認をしに行き、点字ブロックを回収し、都市整備課に相談に行きました。
視覚障がいのある方にとって、点字ブロックはとても大切なものです。
県道であるので、管轄が県となり、都市整備課経由で神奈川県土木事務所に修繕を依頼しました。
ふくしの街づくりをすすめていますが、だれにでもやさしい街づくりは、生活に欠かせない道路ももちろん含まれます。
凸凹の道で転倒するリスクがあります。
リスクの少ない生活道路が当たり前の時代です。
ありがたいのは、このような状況をお知らせしてくださる方がおられること。
そしてすぐ動いてくれる市役所の皆さんがいること。
色々なお声に、できるだけすぐ動けたらと思います。