![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85594418/rectangle_large_type_2_1f25abfe93fdc7331d0ea1f1840e3355.jpeg?width=1200)
こども若者サポートセンターを作ってみる その5
ふくしとぼうさい日記583日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。
逗子という地域に、子ども・若者の生活と育ちを支援する場所を作ろうと、少しずつ検討が進んでいます。
子ども若者サポートセンターを作ってみる その4|服部誠 #note https://note.com/makotohattori/n/n23b539deb3d0
先日、この取り組みにかかわってくれる子たちがやりたい!と発案した「子どもマンガ図書館」について、まずはマンガ本を集めてみようと、本日9時から12時まで「マンガ本のご寄付をくださいの会」を逗子市文化プラザ市民交流センターで企画をしてきました。
朝からドキドキしながら準備して、募集をスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661588900187-6uwZNsmVC1.jpg?width=1200)
最初のお客さんが来てくれて、メンバーの笑顔がはじけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661588910566-Jf9khrVTQG.jpg?width=1200)
PRもしっかり行ったこともあり、どんどんご協力の方がお越しいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661588920279-6BWOuSjKN2.jpg?width=1200)
想定よりかなり多くのマンガが集まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661588931108-F9dbVUnt72.jpg?width=1200)
後で困らないように、種類ごとに並べて、整理をしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661588940648-QSGYLSISiv.jpg?width=1200)
最終的にはこんな量のマンガ本となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661588984087-mZdl3K7Z0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661588996347-cHLbpHdPsK.jpg?width=1200)
梱包をして、拠点の古民家交流拠点さざんかに運ぶのも一苦労でしたが、なんとか運び終えて、今日の活動は終了となりました。
この企画を作った子の一人で、今回の図書館の副館長を担う高校1年生の子が「こんなに集まって達成感がすごい!」と感動していました。
子ども・若者が、気軽に自由にいれる居場所が、子ども・若者の手でできるかも。
今日いただいたマンガ本で、子ども若者サポートセンターづくりの大きな一歩となりそうです。
この場をお借りいたしまして、ご寄付をいただいた皆様に、熱く恩例を申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661589080015-FlX0JGzXRh.jpg?width=1200)