海と畑と花壇と人と
ふくしとぼうさい日記830日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。
5月になりました。
今日はよく動いた一日でした。
朝6時からは、ゴールデンウイーク逗子海岸のビーチクリーンに。
約20名の方々と一緒に、朝の逗子海岸をきれいにしてきました。
今日は漂着ごみがほとんどで、以前の荒れていた逗子海岸を知る人間としては、平和な海がとてもうれしく思います。
一方、ごみの量はそこそこあり、海からのゴミについて、ここ数日あらためて私たちの普段の生活や、街のゴミが海に流れることについて、考えないとと感じています。
10時からは、住んでいる団地の支えあい活動、お互いさまグリーンヒルの定例会でした。
約50人の見守り活動をし、サロン活動など交流の場を作っています。
サポーターから、ご近所の方で新たにいつもと違うことを感じている事例が今日も2件ありました。
老々介護の世帯、認知症の方、地域での支えあいがあって、早い対応につなげられます。
とても大切な地域の人材が、このお互いさまサポーターです。
12時すぎからは、逗子市の3か所の地域包括支援センターをまわり、また運営しているNPO法人で行っている健康マージャンにも顔を出してきました。
今日はすごい人数で、50人以上は来られていたと思います。
16時半からは、住んでいる団地の子どもたちによる公園づくり、フラワーほりほりのサポート。
子どもたちが新たにきゅうりとトマトを植えたいと希望を出していました。
今日外を回るついでに園芸店で苗を購入し、今日の活動で子どもたちがきゅうりとトマトとマメとほうれん草を植えました。
苗を見た途端、子どもたちが、ぱあっと満面の笑顔になりました!
苗をすぐに植え終わり、新たな畑づくりに、また楽しみが増えました。
先週花壇に植えたひまわりの苗もしっかり根付いた様子です。
花壇も花が咲き誇り、見ていて気持ちの良い光景となっています。
海と畑と花壇と人と。
そんな5月の始まりの一日でした。