![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164600369/rectangle_large_type_2_303b51b632e66e20b747b8bf8146bef7.png?width=1200)
黒薔薇団のすゝめ
自己紹介
SN maGTXでTFTをプレイしてる者です。S11から基本GMまでやってチャレになれず諦めてを繰り返してるGMボーダープレイヤー
S13で早くマスターになれたのでマスターまでのLPの大半を稼いでくれた黒薔薇団について構成と進行を紹介しようと思います。プレイした主観がメインなのでこういう考えがあるんだ~くらいで読んで頂けると幸いです。note自体が初めてなので読みにくい点等もあると思いますがご了承ください
1.まず黒薔薇団何が強いの?
ランクマを回してる方は黒薔薇団が上位を占めているのをよく見かけると思います。
では黒薔薇団の何が強いんでしょうか?
黒薔薇団の強さの大半はマルザハールとサイオンです。シナジーを出すだけで4000近くのダメージを受けてくれるサイオンとスキルを連打してるだけで1万近くのダメージを出す☆1でも最強のマルザハールこの2体がいれば極論後はなんでもいいです。
2.黒薔薇団の形
黒薔薇団は一応フレックスなので後衛と前衛キャリーを引けたもので進行するのがベストです。
基本的には9レベルに行かないといけない構成なのは理解しててください。8レベルでドンキーリロールになった場合3位が限界です。
ヘイマー型、シルコ型、ネズミ型と色々黒薔薇にはあるんですがここではヘイマー型の話だけします。
何故なら1番強いので、、、シルコという駒にたくさんLPを吸われた僕はあいつを信用していません。
ネズミはグインソーギャン剣進行でコグ競合から逃げる時にやるらしいですがそれならコグ☆2でレベリングする派なのでやった事がないので分かりません。他人の配信で見た時はだいたい下位取ってるのでやらなくてもいいかな
テンプレの形は見慣れたこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733364225-aAFHY80uBKD1jl5nkP4NxmOU.jpg?width=1200)
まあ作れたら強いよねって話でここからどうここにたどり着くかどんな時プレイしたらいいかを話していこうと思います。
3 黒薔薇団を目指すタイミングとオーグメント
大前提として卓にいる半分は黒薔薇に行くと思っていてください。残りの4人はカミール、コグマウ、その他に分かれます。
まずプレイする際に気をつけて欲しいのは無理やり連敗を取って黒薔薇団をプレイしないでください。連勝した時が理想ですが基本的にはhpを60以上は残し4-1で40g以上持って8レベルに到達する事が第1目標です。
進行の形は弱すぎなければなんでも大丈夫です。
前衛と後衛で重なったシナジーを出しながら利子を貯めつつ8レベルを目指します。黒薔薇団の駒の特性上ウォッチャービジョナリーの形が1番多いように思います。
1コスはアムム、ダリウス、モルガナ、ラックス
2コスはブラッドミア、バンダー、レオナ
この駒以外は基本的に利子にしていいです。弱いので
アイテムの優先順位は
ショウジン>燃やす物(赤バフ、モレロ)、ガンブレ>タンク装備>その他
グローブは消化先が少ないので鋼、盗賊を好きなタイミングを作ってOKです。理想アイテムを追い求めると素材屋さんになるので素材は残しても2つまでにしましょう。
ブルーバフは涙が大量に落ちた場合作ってもいいですが、ショウジンの方がマルザハールの上振れに対応できるので作れたら作る、作れなかったら5ステ以降の寿司で落ちてた時に拾えたらラッキーくらいの感覚で大丈夫
オーグメント
他の構成は金策3つとかを取ると構成のパワーが足りず負けてしまいますが、黒薔薇団は3つ金銭オーグでもパワーがあります。初手はエコノミーオーグからスタートできるのが理想です。アイテムオーグや戦闘オーグからスタートした場合連勝出来なかったら黒薔薇団をプレイするのは諦めましょう。8レベルでお金を使って何も引けずマルザがショップに現れるのを神に祈るゲームになります。
黒薔薇クレストを引けると黒薔薇7の上振れが見れるので嬉しいですがクレストを取った場合エコオーグが2人以上いるとエリス、ガレン、ヘイマーを全部抜かれる可能性があるので初手に取るのはあまり好きではありません。
3手目のデュオキューはヘルスさえあれば最強なので即ピしましょう。マルザハールかルブランが出たら大当たり。それ以外ならまあ金になります。モルデだけシルコを引けてるならドミネーター移行を少し考えます。
アノマリー
前提として8レベのリロールでマルザ☆1or前衛後衛☆2が作れてる時の話です。9レベルに上げる必要がある為お金を30g程所持していると思いますがここで破産すると1位ゲームが3位ゲームになるのである程度の妥協は必要
基本的にはマルザハール、ヘイマー、ガレンのどれかに付けます。
ガレンはヘルスが伸びるやつならなんでもok
マルザもダメかマナが上がればなんでも
ヘイマーは連続キルかスキルにスローを付与するサポートアノマリー以外では付けません(青バフ所時限定)
それ以外のメイジアノマリーをヘイマーにつける時はライフが20近辺でアノマリーラウンドに到達して、誰も重なってないかつマルザがいないorヘイマーしか重なってないかつマルザがいない時のみです
1位を取りたいなら連続キルヘイマーかマルザ、ガレンのアノマリーがオススメです
スカウティング
1度でも上手い人のコーチング等を受けた事がある人なら周りが何をしているか把握しながらと言われたことがあると思います。
黒薔薇もスカウティングするに超した事は無いですがしなくてもいいです。どうせ競合するんで
盤面評価とかよりも自分が今卓の中でどれくらいゴールドを先行しているかだけ確認してください。
もし自分が金銭オーグもなく連勝も取れてない場合は違う構成に向かってください。5連敗金銭オーグ無しの場合カミールに向かう方がプレイ的には正しいです。
1番TFTで大事な事は操作とか思考とか勉強ではなくメンタルです。カミールを擦っていた時僕は負け続けてそのまま寝ずに12時間TFTをしていました。当然上振れ試合では勝てますが大抵の場合意味不明なオールインや配置を適当にし負け続けました。
体調とメンタルを常に良い状態で保ちゲームとして楽しめると完璧です。前セットはあまり好みではなく減衰マスターエンドでしたが今セットはチャレ目指せたらいいなーと思います。
もし何かこれが知りたい等あればコメントかDMで言って頂けると分かる範囲で追記していきます。
マルザハール引けるだけで1位ゲームが目指せる簡単構成なので強いうちに使ってLPを盛りましょう。
拙い文章でしたが読んで頂き感謝です。
たまに配信もしているので良ければ見に来てください。
次は自分がやったゲームの紹介羅列記事でも出そうと思います。良ければ次も読んでみてください。
では皆様楽しいTFTライフを