ビュッフェとバイキングて何が違う?
入籍記念日にディナーバイキングしてきました。大阪の新阪急ホテルの地下にあるビュッフェ形式のバイキングレストラン「オリンピア」さんです。ビュッフェ形式ですが、立食ではありません。フロアーも広くて席もたくさんあります。お料理も本格的で和洋中とデザートでソフトドリンクも込みでした。シェフが目の前で調理しながら並べてくれます。中華ではフカヒレのスープがあったりでお味も文句なし!お腹いーっぱい食べて、奥さんの方は、しっかりデザートも堪能していました。
さーてさて、それではビュッフェとバイキング何が違うのか?ってところの本題に入りたいと思います。
バイキングを始めたのは日本?!
バイキング・・・たまに行ってました。このバイキングですがバイキング料理のことで、そのバイキング料理というのは、テーブルなどに並べられた料理を、自分の好きな量・料理を取り皿にとって食べる料理のことです。
もとは、スウェーデンのスモーガスボードという料理を持ち寄って行う会食、宴会料理に由来して、東京の帝国ホテルが1958(昭和33)年に始めたそうです。名前もその時に北欧の海賊バイキング(Viking)にちなんでつけたそうです。
よくある食べ放題、バイキングは日本発といっても過言ではないと思います。
ビュッフェ≠食べ放題
ビュッフェは、フランス語で「飾り棚」という意味があったそうです。
飾り棚に並べられた料理から、自分の好きなものを取る立食するスタイルです。予め一皿ずつ分けられた料理を取るのが基本ですが、セルフサービスでお皿に取り分けるという形式のところもあるようです。
そしてそして
ビュッフェは決して食べ放題ばかりではないということです。
ビュッフェで食べ放題でない代表格は、高速道路のSAのレストランや、はなまるうどん(全国にあるのかどうか?大阪にはあります。)そうですよね。立食ではありませんが、自分の好みの料理を取ったり、注文して作りたてをもらったり……名探偵コナンの鈴木財閥が主催する〇〇パーティーってだいたいビュッフェ形式かなって思います。
使い分け……大事ですが、美味しけりゃなんでもいいやん!ってのが正直なところ、オリンピアさんのビュッフェバイキングは、ホテルのレストランってこともあって、どれ一つとっても間違いない美味しさでした。
2022.6.21. 辻まこと