![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156949594/rectangle_large_type_2_e70873f5e99ac29dc0a3b1e3a1a4bc95.jpg?width=1200)
コウモリ対策のあれやこれや
2024年10月6日
今日は台風10号が去ってからずっと懸案だったコウモリ対策施工行いました。
我が家の雨戸は上げ下ろし式のシャッターで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156949896/picture_pc_bc4ab6af646683c298d42bdbf991aa4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156951696/picture_pc_8db7d334c5901064cb9fe62581f141bf.jpg?width=1200)
内側の隙間からコウモリが侵入して長年住んでしまいました。
コウモリは野生生物なので「勝手に殺したり飼ったりしてはいけない」と法律で定められていて、とにかく専門業者に依頼して追い出してもらわなくてはいけません。
3月に業者さんにアルミテープで蓋をしてもらったのですが、台風10号がやって来まして、シャッターを下ろしたところ中からミイラ化したのが出て来ました。哀れ・・・
その後も台風は次々とかすめたりしたのでしばらくコウモリ忌避剤などぶら下げて、お茶を濁していましたが、10月に入りもう台風は来ないだろうという事で、経費削減のため自分で追い出しスプレーとアルミテープを買い施工しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156952486/picture_pc_884a0104245713a84e3b0405cd0bef7b.jpg?width=1200)
さて、来年の台風シーズンまで効果を見守りましょう。