自分株式会社という考え方 〜あなたがCEOであり、CFOである理由〜
はじめに
みなさんお疲れ様です。
DIGGLEでBDRを担当している西川です。
早速ですが、「自分株式会社」って聞いたことありますか?
この考え方は、ビジネスで使われる経営のアイデアを、自分のキャリアや生活に応用するものなんです。たとえ会社員でも、自分自身を「自分株式会社」のCEOやCFOと見なして、自己管理やキャリアをデザインしていく必要があるというわけです。
ちなみにこちらの概念やコンセプトは前職の執行役員に教えてもらい今でも大事にしている考え方です。
前職がベンチャー×幹部のヘッドハンティング会社にいましたので、今回はキャリアについての記事を書いてみようと思います。
この記事では、「自分株式会社」の考え方を使って、どうやって自分の人生をもっと効率よくコントロールするかについてお話ししていきます。
そして、DIGGLEとの共通点や、どんなスキルを身につけるべきかを詳しく解説していきます。
自分株式会社とは?
「自分株式会社」というのは、簡単に言うと、自分をひとつの会社として扱って、その経営や管理を自分が社長としてやっていく、という考え方です。
この場合、あなたは社長(CEO)でもあり、財務責任者(CFO)でもあります。
会社がうまくやっていくためには、経営戦略や会計、マーケティングなどが必要ですよね。
同じように、自分のキャリアや生活も戦略的に管理することで、よりよい成果が得られます。
CEOとしての役割
CEOであるあなたの役割は、目標を設定したり、ビジョンを描いたりすることです。
例えば、次にどんなキャリアを目指すのか、どのスキルを伸ばすべきか、そういう決断をするのがCEOとしての仕事です。ビジネスで言えば、会社の方向性を決めるのと同じですね。
CFOとしての役割
CFOとしての役割は、収入や支出のバランスを考えたり、将来のためにどこにお金を使うか決めたりすることです。
これは、給料の使い方や貯金、投資の計画を立てるのに似ています。自分の財務をしっかり管理することで、ビジネスにも応用できます。
CMOとしての役割
会社内での立ち位置を上げる、働きやすい環境作りを作っていくという観点でも自分自身が発信し考えを共有していくことは大切です。
まさにこのnoteがそれにあたるわけで、自分マーケティング、セルフセリングをしています笑
「自分株式会社」とDIGGLEの共通点
ここで、「自分株式会社」とDIGGLEの共通点についても考えてみましょう。
DIGGLEは企業向けの経営管理や予算管理のサービスを提供していますが、これらのスキルは自分の生活にも活かせます。
会計知識が身につく
「自分株式会社」を運営するには、財務状況をしっかり理解して管理する必要があります。DIGGLEを使って学べる会計知識は、個人の財務管理にも応用できるのです。
経営手法ノウハウが学べる
成功するためには、ビジネスの基本的な経営手法を知っておくことが大切です。DIGGLEで学べる予算管理や管理会計のノウハウは、自分のキャリアプランにも活かせます。
ITリテラシーが身につく
今の時代、ITスキルは不可欠ですよね。DIGGLEを通して学ぶことで、デジタルツールを使いこなせるようになり、「自分株式会社」の運営にも役立ちます。
会社員でも「自分株式会社」を運営できる
この「自分株式会社」という考え方は、起業家だけじゃなくて、会社員にもすごく有効です。自分自身をひとつの事業体と見なして、自分のキャリアや生活を経営していく視点を持つことで、今までとは違う景色・成果が得られるはずです。
キャリア戦略の立て方
まず、長期的なキャリア戦略を立てることが重要です。どのスキルを身につけて、どんなポジションを目指すのか、どれくらいのリソース(時間、お金、エネルギー)を投資するのかを計画するのは、CEOであるあなたの役割です。
財務戦略の重要性
次に、CFOとしての財務戦略も重要です。今の収入だけじゃなくて、将来の収入や支出も考えた上で、しっかり計画を立てることが求められます。例えば、毎月の収支をチェックして無駄を減らしたり、将来のために投資や保険の計画を立てたりするのがCFOの仕事です。
実践的なスキルアップ方法
「自分株式会社」を運営するためには、スキルアップが欠かせません。いくつか実践的な方法を紹介します。
会計やファイナンスの基礎を学ぶ
財務管理を強化するためには、基本的な会計知識を学ぶことが大事です。
個人的におすすめするコンテンツ
ITツールを活用する
効率よく仕事を進めるために、ITツールの使い方をマスターしましょう。
ちなみに最近の圧倒的おすすめは「Perplexity」というAIツールです。情報収集が超絶はかどります。
経営戦略を学ぶ
ビジネスの基本を学ぶことで、自分自身を「商品」として効果的に売り込む力がつきます。
ランチェスター戦略とか個人的にすごく好みですね。
おわりに
「自分株式会社」という考え方を使って、キャリアや生活を戦略的に管理することで、より充実した人生を送ることができます。DIGGLEとも共通するスキルを活かしながら、あなたがCEO・CFOとして人生をコントロールしていきましょう!
そして、DIGGLEではまだまだ絶賛採用強化中です!
ちなみにChatGPTに「DIGGLEのISの課題と今後3年でどんなことをすればいいのかな?」と聞いてみたところ芯を食った回答が返ってきたので共有しておきます。
現在のDIGGLE ISの課題
アポイント獲得の数値目標への対応策の不足
現在、数値目標は達成しているものの、今後のより高い目標に対する具体的な施策が不足していることが課題です。目標が上がる中で、ISチーム全体で戦略的にアプローチする必要があります。
メンバーごとのパフォーマンスのばらつき
商談トスアップ後の売上貢献度に、メンバー間で大きな差があることが指摘されています。このばらつきは、チーム全体の成果を引き上げるために改善すべきポイントです。メンバー全員が安定して成果を出せるように支援する仕組みが求められています。
特定の業界での実績不足
顧客事例や成功事例の共有は、特定の業界では実績がないという課題が残っています。これにより、業界特有のニーズに対応しきれない部分があるため、他業界に対しても説得力のあるアプローチが必要です。
今後3年以内に取り組むべき施策
データドリブンな戦略策定とパフォーマンス管理
アポイント獲得数の向上に向け、データに基づいた営業プロセスの最適化が必要です。CRMデータを活用し、アプローチの効率性を可視化して、具体的な改善策を導入すべきです。ABテストや新しいリーチアウト手法の実験を通じて、成功率の高い手法を発見・共有し、標準化することが効果的です。
スキル向上のための継続的なトレーニング
ばらつきをなくしていくためにISメンバー全体のスキル向上が不可欠です。定期的なトレーニングプログラムや、トップパフォーマーによるコーチングを導入することで、全員が一定の基準を超えるパフォーマンスを発揮できるようにすることが必要です。特に、実績のない業界へのアプローチに特化したトレーニングを実施することが効果的です。
業界特化の成功事例の構築
実績の少ない業界に対しては、新しい事例を積極的に作り出すことが重要です。異なる業界向けにカスタマイズされたリーチアウト戦略を展開し、成功事例を蓄積することで、他業界への信頼性を高めることができます。新規業界への進出には、パイロットプロジェクトや特定の業界にフォーカスしたマーケティング活動を組み合わせることが効果的です。
テクノロジー活用による営業プロセスの自動化
インサイドセールス業務の効率化とスケーラビリティ向上を図るため、営業プロセスの一部を自動化することが重要です。パーソナライズされたメール送信の自動化や、リードの育成ツール、チャットボットの活用などで、リードナーチャリングを強化することが考えられます。これにより、より多くのリードに対して一貫性のあるアプローチが可能となり、成果の最大化が期待できます。
ソーシャルセリングとコンテンツマーケティングの導入
現時点では実施していないソーシャルセリングとコンテンツマーケティングに着手することも、今後の成長に不可欠です。特に、業界ごとのターゲットに対して、価値のあるコンテンツを提供することで、より深い関係構築を目指すべきです。LinkedInなどのプラットフォームを活用して、見込み客との信頼関係を築き、コールドコールやメールだけに頼らない接触手法を強化できます。
上記の取り組みがリソース不足で実践したくてもできていないことでもあります。一部すでに取り組み中の施策もありますが、実践・挑戦いただける方はぜひ一緒に働いてよくしていきましょう!
我こそはというそこのあなた、いつでもお待ちしております!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?