![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21561915/rectangle_large_type_2_51bed6fb2189b41c884bc19c445cbf9c.jpg?width=1200)
春はお買い得か?ついつい損をし続ける行動経済学のお話
どうもMacooです。
もう春ですね。
春になって学生は新学年になり、新社会人になる人もいると思います。
これを機に新しくものを買ったりする人も多いのではないですか?
今回は、そんな新社会人になってお金がない、節約したい方向けの
「行動経済学」のお話です。
ぼくはスマホを新しく変えました!
今、広告ガンガンだしている楽天モバイルに変える予定です。
これ、すごいのが1年間のスマホの使用料が無料になると!!
電話、SMS、通信無制限も含めて、これはお得やん!と思い、さっそくMNPで申込しました!
もともとLINEモバイルを使っていて、月に2000円ぐらいで安いんですけど、ちょうどタイミングが良かったので、新しいスマホを買いました~
楽天モバイルの宣伝をしたい訳ではないのですが(笑)、
けっこースマホを使っていないのに、毎月に1万円以上かけている人が意外と多かったです。
でもその割に新社会人になってお金がない、節約したい人って言っている人、がいるので、お金の見直しについて書いていきますね。
友人でiPhoneXとはiPhone11などiPhoneマニアでもなく、
最新の機種になぜかこだわっている人は、
たいていスマホ自体を使いこなすことなく、また新しいものが出たら機種変更を繰り返しています。
ユー、オーバースペックジャナイ?
・アプリをそんなにいれないの容量が大きいものを契約する
・写真や動画を対してとらないのに超高画質のカメラ
などなど細かいことも含めて上げると多くなりますが、、
自分にとって使わない、スペックが溢れているものを買う必要ある?
スマホのショップ店員にこうした方がいいよ、
最新の機種の方だから、キャンペーンがやっているのでお得ですよ。
とセールストークにハマっていませんか?
ぼくも一時、スマホショップの店員経験があって、ノルマがあるので
不必要なオプションを推奨したりしました。
このお客さんそんなスマホを使ってないのに、月に1万円かけていて、
その上で使わないであろうオプションをバンバン推奨して、やっていて気持ちよくない営業だったと個人的に思いました。
※あくまで個人的であり、店舗の方針によってキャンペーンの実施内容などは違います。
こういったセールストークによって、購入した場合、実際にお得になることはもちろんありますが、
1年間、2年間の総額として支払い額が高くつくことがあります。
よくある「3ヵ月スマホ使用料1000円」などありますよね。
その後のことを気にしないと!ってことです。
(車や家、保険も同様に高い買い物を安く感じさせるマジックみたいなものですね。)
高いスマホを使っていて、変えるのはもったいない。。。
と思い、踏み切れずにいるというのは、「サンクコスト」といいます。
自分が過去に費やした時間やお金は無駄にしたくない、という感情があると思います。
でもね、冷静に考えてみたら、
もう過去のことやないか!
何かを変えようと思ったときに、過去のことを考えて、
迷いが生じて、結局何もせずにダラダラと浪費をしてしまいます。
じゃあ冒頭に書いた楽天モバイルが1年間無料で、最強やん!
と思うけど、チョットマッテー!
自分が住んでいる場所、条件、把握してる?
地方の方は楽天モバイルのカバーされていない領域ですので、
あまり現時点ではおすすめできないです。
だからまずはここから考えてね!
・自分がメインで使う機能を考える
・予算を考える(スマホのみだけでなく、毎月の収支も考える)
もくもく会で「春」がテーマで書こうと思ったけど、春のイメージの色しかあっていないけど、春とスマホの行動経済学のお話でしたw