![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106575148/rectangle_large_type_2_c6923bda324026c8ed407b81e5d5db00.png?width=1200)
私立小学校 学びのプチ説明会
学校説明会というよりも、子供の学びについてお話しを聞いてきましたので、まとめてみます。有名な講師の方で、興味深い内容でしたので、共有したいと思います。
①『子供たちが世界を変える』という謳い文句
VS『どうして大人が変えてくれないんだ』と問う
我が子に問いを受けた時、どう答えるべきか。
別の例えとして、目の前で平然と信号無視をする大人を見た時、どう説明ができるだろうか。
②時代の変化に、教育現場は浦島太郎状態。
自分の成功体験を、子供に強要してはならない。
③将来やりたい事はありますか?
明確な子供には、ベースとしての体験がある。
海外旅行や自然体験はもとより、料理や植物の世話、絵本の読み聞かせ等、日常の中にも子供たちにとって貴重な体験は溢れている。
④子供の興味はFactからWhyへ
YouTubeの影響力もあり、子供が思考するポイントが変化している。何故という疑問に気づき、そこから調べる、実験してみる事が重要である。