見出し画像

不動産投資 法人 vs 個人

https://youtu.be/wiKpaVkL0_Q

ヒロ税理士youtube

結論 :
『年収3,000万以下給与所得者は法人化不要』だが
『個人からはじめて最終的には法人化すべき』

▽目次
1.法人化のメリット×7選
2.法寺のデメリット×6選
3.法人化のタイミング×5選
3.個人vs法人 節税18項目 比較
4.その他 留意点

1.法人化のメリット×7選

  • 個人と法人の税率差 ◎ 課税所得による   個人税率15〜60% 法人税率25%~60% 

  • 譲渡所得税が不要 ◎ 売却益を損益通算可能

  • 10年間 損失の繰越控除 ◎ 大家業は特に重要

  • 家族への専従者給与 ◎ 所得の分散が可能

  • 経費の幅 ○ 給与、社宅、旅費規定、社用車等

  • 相続税対策 事業承継 ◎

  • 減価償却が任意 ○ 出口戦略をマネジメント

2.法人化のデメリット×6選

  • 設立コスト ✖ 株式会社30万 合同会社6万

  • 維持コスト① ✖ 税理士顧問料+決済書作成費

  • 維持コスト② ✖ 法人住民税 最低7万/年

  • 給与所得税の還付不可 ✖ サラリーマン大家

  • 個人と法人の税率差 △ 課税所得による

  • 社会保険強制加入 △ 役員報酬額により高額化

2.法人化のタイミング×5選

  • 個人で税金全額還付後→法人化

  • 減価償却経過後→法人化 再度償却

  • 事業承継、相続対策→法人化、ご子息を役員に

  • 年収3,000万円且つ税金全額還付後→法人化

  • 家賃収入1,000万円超過且つ税金還付後→法人化

3.個人事業主vs法人 節税18項目 比較

  1. 損失の繰越 個人〇3年間 法人◎7年間

  2. 事業主の給与 個人× 法人〇定期同額

  3. 家族従業員給与 個人△専従者控除 法人〇給与支給 役員登記が必要

  4. 事業主賞与 個人× 法人△事前確定届出

  5. 事業主退職金 個人× 法人〇最終役員報酬×在任年数×功績倍率3倍

  6. 生命保険料 個人△MAX12万円  法人〇従業員分のみ

  7. 接待交際費用 個人〇事業関連性 法人〇中小年間800万円

  8. 決算変更 個人× 法人〇届出のみ

  9. 小規模企業共済 個人△副業大家は× 法人〇中小のみ

  10. 出張旅費日当 個人× 法人〇所得税等かからない

  11. 社宅家賃 個人× 法人〇要件有

  12. 確定拠出年金 個人〇IDECO 法人〇401K

  13. 倒産防止共済 個人〇 法人〇大企業は不可

  14. 車の購入 個人〇定額法 法人〇定率法

  15. 原価償却 個人〇強制 法人〇任意

  16. 不動産賃貸の経費 個人△事業関連性きびしい 法人〇幅広くOK

  17. 損益通算 個人△大家業は〇 法人〇

  18. 税務調査 個人〇 法人×

4.その他の留意事項

  • 法人は原価償却が任意 建物と設備以外は定率法

  • 社会保険に強制加入 (逆に個人事業主は有利)

  • 事業承継 相続対策 には法人有効

  • 設立後2年間消費税免税 (資本金1,000万円未満の場合)

  • 損失の繰越控除は3年間(個人事業主の場合)

  • 自宅や自家用車の一部を経費計上

  • 旅費日当

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?