
玄眼神威「ベガ」阪神JF現状の展望‼️注目馬徹底見解🔥🔥
皆様、お疲れ様です。
競馬サロン玄眼神威のベガです。
今回は今週末行われる阪神JFの現状の見解と展望を注目馬に焦点をあてながら述べていければと思います。
よろしくお願い致します。
・阪神JF展望
今週末に行われる阪神JFは2歳牝馬同士で行われるG1レースになります。
多様な競馬場でのレースを勝ち上がってきた2歳牝馬による一戦であり、様々なタイプの馬が出走します。そこでしっかりと今回の舞台である、阪神外回り1600M戦で元々持ち合わせている各馬の「能力の方向性」を見極めて予想に落とし込んでいく事が重要になりますので
現状の馬場状態、トラックバイアス等を各馬、過去レースで見えている特徴と照らし合わせて検討する事が大切になります。
・阪神競馬場 1600M の現状
阪神JFの舞台になる阪神競馬場1600Mの現状を確認していきましょう。
上記については、最近の阪神1600Mのラップタイムになっています。
現状の傾向で1番の特徴は「ラスト1ハロンの時計のかかり方」
これがかなり特徴的に出ています。
上記ラップのレースでは、ゴールまでのラスト3ハロンが11.1-11.1-12.5
となっており、最後の1ハロンのみ異常に時計がかかっている事がわかります。
実際このレースも最後で先行し粘っている2頭を残り100Mで差し馬が捉え切り1から3着まで差し、追い込み馬で決まりました。
もちろん、阪神には直線坂がありラストで時計がかかるのは必然ではありますが、京都が改修工事中であり施行回数が増えた現状の阪神馬場は芝の傷みも目立つ事から
例年よりも道中消耗し最後の1ハロンで特徴的な程時計がかかっていると見ています。
要は例年より方向性として、パワーと持久力が若干求められる馬場という見方を現状している所です。
・現状の注目馬
馬場状態やトラックバイアスを加味した上で現状の注目馬については下記の2頭になります。
・注目馬① サークルオブライフ
注目馬1頭目はサークルオブライフです。
前走はアルテミスSを見事に差し切り勝ちで優勝。素晴らしい瞬発力と多彩な競馬場での好走歴もあり、総合力が高い馬になります。
前走のアルテミスSについては
レース展開は800M通過が47.2のミドルペースでの推移。中盤ラップで最も時計がかかった区間でも12.0となっており、どちらかと言えば持続性が求められた持久、持続力勝負となりました。
結果論で言えば、若干後ろから末脚を活かした当馬に展開が向いた部分はありますが
上がりはこの馬自身、33.5。速めのペースを追走したレースでありそれを考えると
この上がり3ハロンのタイムは非常に出色であると言えます。
瞬発力勝負での勝ち上がりではない分、現状の阪神馬場への対応も十分可能な1頭であり
持ち合わせている能力も十分通用する1頭だと思っています。
・注目馬② ベルクレスタ
注目馬2頭目はベルクレスタになります。
前述したサークルオブライフが勝ったアルテミスSの2着馬です。
新馬戦はスローの瞬発力勝負。
デイリー杯を無敗で勝ち上がったセリフォスには敗れましたが、スローな展開だった事を考えるとセリフォスより展開不利だった当馬を評価するべきでしょう。
前走のアルテミスSについては
サークルオブライフの紹介でも触れましたが、中盤緩まないラップになった事である程度、前に馬を見ながら後ろで控えた馬に展開利があったと見ていて
それを2.3番手追走から早めに抜け出してしまった展開を考えると負けて強し。サークルオブライフとの力関係は未だに判断しかねる所です。
現状の阪神馬場は過去レースからみるとプラスになるかは難しい判断ですが、今までのレースぶりや相手関係からも
能力は間違いなく最上位レベルであり、注目に値する馬だと思います。
・気になる人気馬 ステルナティーア
BOSSの出資馬であり、何かと応援したいのがステルナティーア。
この馬について少し触れたいと思います。
ルメール騎手を配して勝利に1番近いと見られる当馬。デビュー戦の内容は明らかに名馬の影がチラつくような華やかな勝利&デビュー戦になりました。
上記はステルナティーアの新馬戦、新潟外回り1600Mのラップタイムになります。
800M通過が50.4と超スローペースになり、ゴールまでが11.5-10.5-11.3。
これを4角8番手から差し切りました。
2着だったレッドアヴァンティは中々ハマらず未だに未勝利ですが、間違いなく能力が高くクラス上位。
3着のヴァンルーラーは次走未勝利勝ち。
4着のアルトシュタットについては、次走勝ち上がりその後にさざんか賞を連勝。
メンバーレベルも十分高かった新馬戦で、これらを3ハロンだけで余裕十分に負かした内容はまさに俊逸と言っていい内容でした。
前走のサウジアラビアRCについては
これまた、800M通過が50.0の超スローとなり3番手追走から脚を使いましたが前にいたコマンドラインを捉えきれず2着。
スローのポジションレースであり、しょうがない部分もあったかなと思います。
この2走だけで判断するのは早計とも思えますが、現時点でいい切れる事は
「超スローペースの瞬発力戦しかしていない」
これは紛れもない事実です。
折り合いが難しい馬でもあり、やや速めに流れる展開がどうなのかと言うのは未知ではありますが、この点については十分考えなければいけない部分です。
では、現状の阪神馬場についてはどうでしょう。
当馬が好走してきたレースについては2走とも途中、10秒台のラップが出現する瞬発力とスピード能力が要求される舞台での好走であり、現状の少しタフな馬場は若干不安ではあります。
これらを踏まえると、絶対的な存在とは言えない部分が多くあり、ルメール騎手が乗ってダントツ人気になるのであれば、少し評価を考えなければいけないかなと今の段階では考えています。
以上、現状の注目馬と気になる人気馬についてお伝えさせて頂きました。
ステルナティーアを不安視する=BOSSを怒らせる事になりかねないので、恐しいのですが…笑
現状はこう言った見解になります。
また、日曜日にサロンメンバーの方には最終予想をお伝えしますので
是非ご期待ください。
🎩お知らせ🎩
MAYUTO弟競馬サロン「玄眼神威」オープン‼️‼️
遂に、先日プレオープンとなった「競馬サロン玄眼神威」🔥🔥🔥
MAYUTO弟のパドック、返し馬、買い目提供など充実の予想環境を是非お試しください‼️
玄眼神威「ベガ」の勝負レースも毎週公開‼️
メンバー募集中‼️
詳細は下記URLより
🔽🔽🔽
いいなと思ったら応援しよう!
