
ようやく、ようやく、ニンニク。
授業が30分で終わった。え?そんなことある?
いつも15分くらい押すじゃん。ちなみに写真はニンニク。八百屋でバイトしてると愛おしく思えてくるんです。これ本当です。
いや、ニンニクは置いとこう。
大学生の方なら共感してくれるであろう、空き教室にポツンとひとり。のこの感じ。いやだって、オンライン授業一人でじーっと受けてたら なぜか30分で終わって、サークルまであと2時間あんじゃん。困るよ逆に。のこの感じ。
2時間あんじゃん、note書こう。ってなるこの感じ(?)
久々だと書くのが少し恥ずかしい。まあいいか。このアカウント知ってるの相棒だけだし。
この頃は 結構勉強に精を出しています。復学して、こんなに自分って勉強してたっけ、なんて思ってます。空いた時間noteに使おうか、勉強しようか迷ったくらいには勉強しようと思っています。(勉強せんかったんかい)
勉強する理由はいくつかありますが、私の相棒が頑張っているのも、一つの理由。高めあえるっていい関係ね。(私が勝手に高まってるだけなのかしらん)
他には、日本人で英語ペラペラの人見ると「やっぱかっこえー!」って最近なりがち。自分の英語力の不十分さも、いい燃料。
あとは、人間関係やバイト、楽しい日々の中でも落ち込むこともあるけれど、「努力は自分を肯定してくれる」と思ったこと。努力は絶対だ、なんて思ってませんよ。ただ、そう思うと日々が楽しくなったりする。
高校の時もそう思ってたなあ。懐かしい。

最近まで、季節の変わり目の哀愁が 肩になんだか重くのしかかってる気がしてました。寒くなってきて、環境も変わって、物価も上がってて。()
でも
ようやく、ようやく
哀愁を手の上で可愛がれるくらいにはなったなあ。散歩でも行くか?って言ってみたり。
決して病んでいたわけではありません!
ただ、いろんな変化を受け入れたい自分と、意思に反して受けいれられない自分もいて。受け入れられないというか、焦ってた、に近い。
でも昨日 高校からのお友達の家に行ってたんです。
その時に
「大事なものや人を 大事にする」
それだけで自己肯定感も周りの人の幸福度も上がるよね。
って話をして。最終的に大事にしたものが、した人が、どうなるかなんてわかんないから、だから今後悔しないように大事にするんだって。
ほんま、なんも考えずに適当に生きてこうや。それが結局自分も、周りもよくするんだよ。好きなものは好き。それ以上に何がいるの?って。
そんな話を二人でして、満足して、彼女は推し棚(?)を大切そうに掃除していました。
※押し棚…押しのグッズが詰まった宝箱のような棚のこと。本当に存在する言葉なのかは分かりません。
文脈はなんであれ、自由に生きるには必要なマインドだと、
そう思いました。
彼女の言葉はいつも 軽いようで重い。考えてなさそうで、考えてそう。強そうで、適当そうで。
いつもありがとって感じ。持つべきものはAB型のオタクな友達だぜ。
ようやく、ようやく
noteが更新できました。書くのは好きです。
今日はここまで。つらつらと 長くなっちゃった。
読んでくださっているみなさまの日々が
穏やかに幸せでありますように。