![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66843230/rectangle_large_type_2_872bb75f2bfdc3cb17bf37cfbe8f9587.png?width=1200)
今年も大嫌いなXmas(親から子へ)がやってくる
昨年、Xmasが大嫌いな自分が、娘にXmasをする話をしました。
「去年なにやったかな?」と読み返して、いい備忘録になったので、今年も履歴残し。
わたしはXmasが大嫌いです。
街中のイルミネーションや、賑やかな感じ、周りの人が楽しそうにしているのは好きですが、親から子へのイベントが嫌い。
今5歳の娘の認識は以下です。
・去年はサンタさん来た
・サンタさんはいい子のところに来る
・サンタさん宛に欲しいものを書いた手紙を窓際に置く
下二つ、去年にはなかった情報が更新されている…
どこから仕入れたか知らないけど、日々情報は更新されているようです。
マジ迷惑。
なぜ、親が子どもを騙す茶番をするのか。
なぜ、いずれ嘘だとわかることをわざわざ信じさせるのか。
やりたい人はやればいいと思うんです。
それでいい経験をして、お子さんも喜んでいるなら。
でも、わたしはやりたくないんです。
そもそも、今まで育児中何千回の「なんで?」に、常にガチ回答してきたのに、サンタだけ、
・知らないおっさんの侵入を許す
・プレゼントを手渡ししない
・しかもこちらはありがとうを言わない
おかしいでしょ。
オバケや鬼ですら、イヤイヤで1時間立ち往生して藁にもすがるピンチでも「鬼来るよ!」とか「オバケ来るよ」なんて頼ったこと一回もないんです。
なのに、サンタやらないと、「娘ちゃんの家には来ていない」みたいな、ヘンな感じで娘を悲しませる。
近所のかたが全く悪気なく、「サンタさんにお願いした?」って聞いてくる。
外堀から埋まっていく感じが最悪。
サンタを信じる信じないの自由ぐらい、娘にあげたい。
ということで今年も散々文句言いながらサンタはうちにやってくる予定です。
パパが勝手にプレゼント考えてるけど、大丈夫かな?