![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7100667/rectangle_large_type_2_f496ee803a3dd3ca42a8636b4f60ab85.jpg?width=1200)
10分触って、こだわっていたBloggerを捨てたわけ。
インターネットの便利屋さん「ITNA」のがっちゃんです。
大先輩に「note」ってなんだぁ?と問われて、返信する都合があったものだから、noteにメモします。
●Win98の頃、初めてWebを作ったときの苦しみを私は忘れない。
●imodeが登場した日に、モバイルページをつくって表示したときの喜びを私は忘れない。
そんな私がこだわってきた
自己表現手段としてのインターネット今昔物語!!
1.HTMLを手入力してサーバーにUPした日々。
2.あまりにも早すぎた先進サービス「gaiax」。
3.そして、ブログシステムの登場
4.さらに、ブログサービスの乱立
4.SNS時代(mixi⇒Facebook⇒Twitter⇒Tumblr)
5.そして、たどり着いた(note)
主要なものは、一通りすべて触り倒した。
WordPress。人並以上のことはできる。
でも、私がこだわり続けてきたのものは、
Blogger Tumblr Facebook
これらすべてを一瞬にして遠い過去の遺物のように感じさせたのが、「note」。
つまり、今、あながた見ているWebサービス。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先輩!noteとは何か?といわれれば、
インターネット上のコンテンツを配信しるプラットフォームです。
先輩!今までのブログと何が違うのか?
noteには、コンテンツ一つ一つに対して課金できる仕組みがあるのです。
これは、大きい。非常に大きい。
もともとのブログも個人個人が配信できるパーソナルメディアといえば、聞こえはいい。しかし、独りよがりの文集であることは間違いない。
これに値段をつけることで、独りよがりの文集は、本当のパーソナルメディアとなったのです。
しかも、超手軽にできちゃう。
こんな仕組み、今までありませんでした。
私が、わずか10分触って、ずっとこだわってきたBloggerを捨てたわけ。
それは、私は自分のアイデンティティを真に発揮できるプラットフォームにであった喜びが、くだらないこだわりより、ずっとずっと大きかったからです。
Tumbrにこの機能があればなぁ~~と切に思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![まこ姉 | 小川まこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27548448/profile_288305394e220b18f4cf1bb6e1758348.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)