尾道に鉄分補給できるcafe、できました。
【鉄分補給・・・とは】
鉄道ファンが鉄道趣味を謳歌することである。
尾道と鉄道の関係は深く、尾道の“坂の街“は、山陽鉄道(現在の山陽本線)の開通に伴い立ち退きを余儀なくされた住民が、元来寺社地であった千光寺山の斜面に住宅を建てたのが始まりと言われている。なので、今の尾道は鉄道あってこその街なのである。
そんな尾道の街に、友人のよしえさんが、鉄分補給できるcafeをOpenさせたので行ってみました。
店名「102 Lover 結び」
テツ ラバー ムスビと呼びます。
【facebook】
https://www.facebook.com/tetulovermusubi/
【Instagram】
https://instagram.com/___tetulovermusubi?igshid=pa5hhnwokyvp
ちなみに、よしえさんとの出会いは、尾道駅北口近く“三軒家アパートメント“の卓球場でNゲージを走らせたり、DJブースで音楽流したり、鉄道旅の写真展をしてみたりする鉄道イベント「三軒家鉄道」がきっかけ。よしえさんも鉄道大好きママさんで、イベントではプラレールを持ち込んで楽しませてくれましたね。
そんなよしえさんが鉄道Loveな人たちへ向けてOpenさせたお店を訪ねてみました。
1階はNゲージとcafeスペース
卓球台の上に組まれたジオラマをNゲージの車両が走るスペース。Nゲージの運転も楽しめるし、事前に連絡すれば自前の車両を持ち込んで走らせることもできる。
また、cafeスペースもあり、Nゲージの車両が走り回る姿を眺めながらのcafeタイムもいいものです。
オイラも模型鉄でなく、乗り鉄や旅鉄であり、鉄道模型にはかなり疎いものの、様々なジャンルの鉄道ファンが集まるので、鉄道好きだけど全く詳しくない人にだって、疑問に思ったことは教えてくれたりする。いわば鉄道好きのコミュニティスペースになれたらいいなと思います。
なお、写真の「102(豆腐)チーズケーキ」は、豆腐(大豆)とチョコレートで作られており、両方とも鉄分を多く含むので、栄養素としての鉄分補給もバッチリ(^_-)v
これから、季節に応じてメニューもいろいろ変えていきたいとのことです。今後が楽しみ(^ー^)b
2階はプラレール
2階は、プラレールのスペース。お絵描きできる壁とかもあり、2時間500円の事前予約制の個室で、親子連れにも楽しめるスペースとなってます。
しかも、何気にここで寝転がったら超気持ち良い。遊び疲れたらお昼寝だって出来そうです。
なお、オイラの撮った車窓の写真を展示してます。お近づきの際は見ていってね♪
お店は千光寺ロープウェイ近く
102 Lover 結び (テツ ラバー ムスビ)
〒722-0046 広島県尾道市長江1丁目23−31
【Google MAP】
https://goo.gl/maps/92xv4Znupp3W3rJv7
千光寺ロープウェイから御袖天満宮へ向かう途中、長江通りの1本東に並行する路地裏にあります。最寄りのコインパーキングは長江通り沿い。
ちょっと分かりにくい場所にあるので、お店まで行く動画を制作させて頂きました。
【尾道商店街からの行きかた。】
【長江通り 駐車場からの行きかた。】