見出し画像

【ワーホリ4】オーストラリアでの仕事

こんにちは、マコトです。

Instagramはコチラ!

今日はオーストラリアでワーホリ生活での

自分の仕事経験談をしたいと思います。

それではスタート!


①マレーシアレストラン


これはオーストラリアに来て初めての仕事です。

ここで6か月ほど働きました。

仕事探しを初めて5日目でゲットできたお仕事です。

ちなみに、パートタイムでキッチンハンドから始めました。

僕は日本でも10個以上バイト経験があり、

飲食店でのバイトがほとんどだったので、

まずは経験がある仕事を探しました。

直接レジメ(履歴書)をスタッフに渡しに行きました。

返事は割と早く来て2~3日後でした。

いつ頃からトライアルができるか?が初めに電話かメールで聞かれました。※トライアル:基本無給で採用を判断するお試し期間

このお店では1回のトライアルで採用もらいました。

皆さん気になる時給は、

平日23~24 AU$休日30 AU$祝日は平日の2倍でした。

最初は正直キツかったです。

日本人は僕一人ですし、説明すべて英語ですし、覚えるのが大変でした。

でも、慣れてきてスタッフのみんなとも毎日話していると、

とても楽しくなりました。

人も最高な人たちで、アジア人もオージーもいて

キッチンで好きな音楽をかけながら働いたり、

まかない作りもみんなで料理してパーティーみたいで!

徐々に仕事を覚えていき、ウエイター(フロント)やシェフもしました。

ここでの生活が自分の英語力、人間力を上昇させてくれました。


②ジャパレス(日本食レストラン)

オーストラリアでも日本食は有名でたくさんあります。

もう一つ仕事を掛け持ちしたく、はじめたのがジャパレスです。

計オーストラリアで3か所ほどジャパレスで働きましたが、

結果としてどれもあまり続かなかったです。

理由は、時給と環境です。

時給の面では、高いところもありますが、

最低時給またはそれ以下のところもありました。

環境面でも、ほとんどが日本人のところもあれば、

日本人が全くいないところも!

しかし、どこも日本みたくとてもルールが厳しく、

人も厳しい人が多かった印象でした。

しかし、もちろんいい人達もいました。

日本人の方と情報交換したりして、

より良いワーホリ生活を送るのにはとてもいい機会だと思います。


③インドレストラン

また、私はインド料理でも働きました。

期間は短ったものの初めてやることばかりで、

大変でしたが、いい経験でした。

ここでの時給もまあまあで

①マレーシアレストランより少し少ない感じでした。


④ファーム

セカンドビザを取りに田舎の町にファームの仕事をしに行きました。

88日(約3ヵ月)しないとビザが発行できないので、必死に頑張りました。

ちなみに今までの仕事で一番身体的できつかったです。

割と単純な仕事ですが、

天気、暑い寒い関係なく、朝早くから仕事がありました。

毎朝4時頃に起き、まだ日の出前から仕事が始まります。

腕が腱鞘炎に続けていたり、体に蕁麻疹が出たりしました。

正直すぐにやめて帰りたいほどでした。

しかし、あきらめずに続けてセカンドビザの条件クリア!

時給もカジュアルなので良く、お金も溜まりました。

しかし、周りには何もなく娯楽は市内に行かないと難しい環境でした。

でも、出会った人たちとBBQやホームパーティーをしたりして、

とても楽しい思い出ができました。


これが僕のワーホリ生活での主な仕事内容です。

どこで働くにもはじめは大変なものです。

人は覚え、慣れていきます。

そうすれば、いいことが必ず起きます。

そのことを信じて皆さんも新しい挑戦に向かっていってほしいです。

それでは今日はここまで!ありがとうございました。

また次の記事で!


いいなと思ったら応援しよう!