![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73079348/rectangle_large_type_2_fc713f46b21efb91867f54a11f7ca3ca.jpeg?width=1200)
Photo by
fukkuraborisat
ネガティブにはネガティブならではの楽しみ方がある
50代になって、半生を振り返ってみると、「私はこれ!」と堂々と言える特技や成果物がありません。
好奇心旺盛と言えば、聞こえはいいですが、要は、
「あちこちすぐ目移りする」
「熱しやすく冷めやすい」
「飽きっぽい」
「根気がない」
という性格で、仕事も趣味もコロコロ変えてきた結果なのです。
では、無数にいろんなことをしてきたのか、というとそうではなく、いったん飽きたこと、もしくは諦めて辞めたことに対し、数年ごとに情熱が戻り再開する…を繰り返しております。
英語学習、書道、テニス、ギター、ピアノ、歌、ブログetc.
そして、今もまた、好奇心の波は次々に押し寄せてきます。
でももう50にもなると、「何かを成し遂げる」なんてことは考えてはいけない。ましてや「競争」に身を置くなんてもってのほか!(;^ω^)
ただただ、「自分を楽しむ」。
もっと言うと、「”できない自分”を楽しむ」。
これに尽きるな〜と思う今日この頃。。。
主婦生活を25年以上していますが、料理も苦手。
でも、この年になり健康に気を付けるようになってから、ようやく料理に興味が湧いてきています。
だから、下手くそなりに料理も楽しみたいし、またギターも再開したい。
ただ、間違っても「うまくなろう」なんて思ってはいけない。
どれだけヤル気やモチベーションが一時的に上がっても、そんなものに騙されてはいけない。
体も心も弱っていくだけで、どれだけ同じ時間を費やして努力しても、若者と同じような成長はできないのだから(;^ω^)。
ネガティブに聞こえるかもしれません。でもネガティブ上等!
ネガティブにはネガティブならではの楽しみ方がある!
笑い飛ばそう!