ディミニッシュコード の簡単な覚え方
ギターを始めてから少し伸び悩んでいる中級ぐらいの方にヒントになれば!と思うことを書いていこうと思うので理論的な詳しい説明は抜きにしますね。
ギターのコードを覚え始めた頃に覚えるのに嫌気がさすディミニッシュコード(dim or dim7 or 〇)。実は7thコードを知っていれば意外と簡単な発想で導くことができます。
結論を先にいいますと7thコードのルートを半音上げるだけです。
例えばD7のルートを半音上げるとD#dim7というコードができます。
ポイントは半音上でdim7ができるところです。
「○7のルートを半音上げると○#dim7になる」
※コードの中にルートが複数ある押さえ方の場合、すべてのルートを半音上げです。
是非とも知っている7thコードでお試しください!
※ちなみに「○maj7のルートを半音上げると○#m7(♭5)」になります。
ここでもうワンステップ突っ込んだ発想方法をひとつ。
ディミニッシュコード の覚え方「○7のルートを半音上げると○#dim7になる」と書きました。ここでピンときた方もいるかと思います。
じゃあ逆にdim7のルートを下げるとどうなるか?そうです半音下で7thコードができるわけです。
実はこの発想を使うと1つの7thコードから4つの7thコードを導くことができるのです。
ここから先は
1,014字
/
3画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?