見出し画像

HUCで見つけた私の翼 〜チャレンジを楽しめるコミュニティ〜

先日、友人から
「まこちは、どうやって、peatix・note・プレスリリース等の手法を学んだんですか?発信力が素晴らしいと思い、興味津々です🥺」
と嬉しいお言葉をいただき、ニヤニヤしております。

手法というほど知識があるわけではないのですが、peatixページを作ったこともあるし、noteもほそぼそと書き続けて6年くらい。
プレスリリースもいくつか書いたことがあります。

実は、どれもこれもHUCのおかげ。HUCがきっかけになっています。


知らず知らずのうちにスキルアップできるコミュニティ

HUCとは、「母親アップデートコミュニティ」のこと。

私は6年前にコミュニティーが立ち上がった頃から所属させてもらっています。
HUCに入ってからの5年間を振り返ったnoteはこちら

毎年1月には、周年祭を開催しており、私はHUC3周年祭のときから、実行員に手を挙げて「作る側」として楽しませてもらっています。

peatixページの作り方等も、HUC周年祭のときに他のメンバーから少しずつ教えてもらいました。(ページの作り方、参加者さんへのメールの送り方など)

プレスリリースは、HUCがきっかけで出会ったまなっぺが代表を務める「NPO法人HIKIDASHI」の事務局となり、そこで何回かプレスリリースを書かせていただいています。

今や多くの人が使っているzoomも、コロナが流行る前からHUC内ではごくごく普通に使っていました!

たぶんHUCに入っていなければ、peatixページ作成も、プレスリリースを書くことも、zoomを使うことも、noteを書き続けることも、どれもできていなかった、そもそも触れる機会もなかったなと思います。

安心安全の場だからこそ、チャレンジができる

私は「できないです!」「わからないです!」「教えてください!」とかを言うことが苦手でした。
人にどう思われるかいつもビクビクしていました。
だけど、HUCの中だと「教えてほしいです!」と素直に言うことができる。

つい先日も、zoom操作がわからなくて不安だったので、思い切って
「zoom操作の練習にお付き合いいただけませんか〜?」とメッセージを送ったら、「いいよ〜!」と言ってくれる人が4人も来てくれました!
感謝😭

HUCにあるたった一つの神ルール「誰も否定しない」
このルールのおかげで
「きっとHUCのみんななら助けてくれる!」と思って素直に「助けて!」と言えるし、
「こんなことを質問しても、バカにされることはない!」と思うと、たとえ些細なことでも「これってどういうことですか?」と聞くことができる。

だから、これまでやったことがなかったことでも、「やります!やり方教えてください!」と言うことができました!

みんなが少しずつ、それぞれのスキルを持ち寄って作られるHUC周年祭


そして、いよいよ明日16日からHUC6周年祭が始まります!
周年祭にはいつも「テーマ」を決めているのですが、
今年のテーマは「母に翼 」〜自分のために、100年先の未来のために〜
母親がもっと自分らしく「翼を広げる」にはどうしたらいいのか、社会や未来にどんな影響を与えられるのか、多種多様なセッションを通して、みんなで考えていけたらと思っています!


豪華ゲストのみなさん✨


10日のスケジュール!!!

本当に多種多様なセッションが勢揃い✨
どれも、HUCメンバーが「こんなセッションあったらいいよね」とか「このゲストに来てもらいたいよね」の思いを持ち寄って、「どうすれば実現できるか?」を考えて、一つ一つ作ってきました❗️

私は、なんとHUC6周年祭トップバッターのイベント
1/16(木) 21:00 - 22:30 (オンライン無料)「ワクワクな自分を描くワーク&シェア会〜2025年やりたいことビンゴカードを作ろう〜」
ファジリテーションを務めます!!ドッキドキ!!
(そういえば、オンラインイベントのファシリをするってことも、HUCでたくさん体験させてもらってるな〜)

ご興味ある方、お時間合う方は、ぜひいらしてください!
お申し込みは、peatixからぜひ!
お会いできるのを楽しみにしています^^


いいなと思ったら応援しよう!