時間の使い方を見直して、自分時間をもっと豊かに!
私の所属する母親アップデートコミュニティ(通称HUC)内で、
「時間の使い方について話してみよう」というイベントが開催され参加して来ました。
主催してくださったあさこさんのnoteはこちら
もうね、めちゃくちゃ参考になったし、話を聞くのも話すのもとても楽しかったのです!
ぜひこれからに活かしていきたいので、noteに書いてアウトプットしておきます!!
そもそもなぜこのイベントに参加したのか?
最初は、HUC6周年祭実行委員として「HUC6周年祭のときに何かやってみたい!」と思っている方のサポートをするということで、あさこさんにメッセージをしたことがきっかけでした。そして「一緒に話してもいいよ」といってくれたのがふくさちさん!お二人とも本当にありがとう!
ふくさちさん母親アップデートラジオでお話していました!
個人的には、この春に第3子出産予定ということもあり、1日の時間の使い方がまたがらっと変わりそう。
今のうちに、時間の使い方についてじっくりと考えたり、何かいいアイテムがあれが使っていきたい!いろいろ教えてもーらおっと❤️って思って参加しました^^
自分の使える時間、ちゃんと把握してますか?「1週間メモしてみよう!」
みなさんは1日の内にどれだけ「自分の時間」がありますか?
「これくらい!」とはっきり言えますか?
私は正直全然わかっていませんでした〜
まずは自分が使える時間をきちんと把握することからスタート!
ひとまず1週間、自分がどんなふうに過ごしているかメモしていくと、見えてくるみたいなので、早速やってみようと思います!!
自分が大事にしていることは?「コーピングリストを作る!」
そして自分の使える時間が見えてきたら、その時間をどう「豊かにするか」を考えます。
ここで教えてもらったのが「コーピングリスト」を作るというもの。
コーピングリストとは、ストレスを感じたときにどのように対処するかをリスト化したもので、ストレス管理や自己理解に役立つそうです。
私も早速コーピングリストを作ってみました!
あれこれやることがあってバタバタしているときって、どこかに「自分」を置き去りにしているような、そんな感覚になるときがあります。
それってしんどいし、ゆっくり息もできてない状態なんですよね。(ホントに無意識に息止めてたりする。)
そんなときには、散歩をしたり丁寧にココアを作ったりして、「自分」を取り戻すことが必要だな〜と思いました。
やりたいことと時間を整理しよう!「4つのタスクに分けてみる」
これもぜひやってみようと思ったのが、やりたいことと、やらなければいけないことを分けること・
4つのタスクに分けていきます。
私は毎朝、思いつく限りの「やることリスト」をノートに書いていて、そのタスクをなんとなく気分が乗ったものから消化していくという形をとっていたのですが、それだど緊急なことや重要なことなのに、つい後回しにしてしまって後でめっちゃ慌てる💦みたいなことも起こっておりました。
明日からは、この4つに分類してみよう❗️
その他にも、みなさんからおすすめアプリを紹介してもらったり、みんなの癒し時間について聞かせてもらってほっこりしたりと、本当に楽しい時間になりました!
やりたいことをみんなでシャアする素敵なイベントがあるよ!
そして、自分の中でやりたいことが見つかったらぜひみんなに宣言するといいよ!とのお話もあったのですが、なんとぴったりのイベントが今週開催されます!!
HUC6周年祭の最初のイベント!
「ワクワクな自分を描くワーク&シェア会〜2025年やりたいことビンゴカードを作ろう〜」
そう。実はこのイベントのファシリテーターを務めます!!
今年2025年にやりたいことを「ビンゴカード」に埋めていきます。
そして書いたものをみんなにシェア!
実際に人に話すことで、もしかしたらアドバイスや情報をもらえるかもしれないし、他の人の「やりたいこと」に刺激を受けて「私もそれやってみたい!」というものも見つかるかもしれません!
HUCは、メンバー同士で「やってみようかな」「やってみたいな」の気持ちを応援し合う文化があって、そのあたたかさもぜひ知ってほしい。
そんな思いを込めて、このイベントを準備してきました!
HUCメンバー以外の方ももちろん参加できますので、ぜひお気軽にお越しください!!
詳細、申込は以下のpeatixページからぜひ!