
Photo by
kurikumanikki
子育てしてからお金の使い方が変わった話
7年前に妊娠にそのまま退職。
専業主婦歴7年目。
子育てをしてからお金の価値が180度変わりました。
独身時代はあれこれ欲しくて常に金欠気味。
でも、今は私自身に使うお金は満足しています。
独り身の時は何も考えず散財
独身の頃を思い出すと、お給料が入ってもすぐ使い切っていました。
買っても買っても満足しない。欲しいものを手に入れると別のものが欲しくなる。主に洋服やコスメです。
子どもを産んでから徹底的なコスト削減と現金主義
そんな私ですが、仕事で諸所あり、夫と話し合いの末、専業主婦になりました。
夫は頑張ってくれたはいたものの2馬力から1馬力になったので生活は今までの生活はできません。そんな危機感の元、日常品をコストカットを7年間続けています。
例えば、シャンプーはオールインワン、基礎化粧水はSNSなどの情報に流されず自分の肌に合うもの。洋服の持ち数を決め、古着を使用したり、妹におさがりをもらったりなどです。
現金主義になった
お金の使い過ぎ防止のためにカードは使わず現金を使うようにしました。
家計簿もつけ次のお給料日まで「いくら使えるか」を明確にして生活費を超えないように意識しました。
もう物はいらないと気づいた
独身時代と子育て中を比べてみると今の方がお金の使い方に満足しています。
コスメも基礎化粧品もお気に入りの決まったものを使っているので愛着が湧いてきます。
洋服は今持っているもので十分です。これ以上必要ないといいった気分です。
久しぶりに書いたせいかうーん。まとまらない。一つ一つをもっとしっかり書きたいな。今日は終わりにします。