
2022年 葛西臨海公園で初日の出を拝みに行った話
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
最近あまりnoteを使ってなかったんですが、2022年の目標は「小さなアウトプットを積み重ねる」と設定したので、クオリティ・テーマは特に設定せずに、できる限り頻度高く更新していきたいと思います。
さて、今回は2022年1月1日に-2℃の極寒を耐え忍び葛西臨海公園で初日の出を拝みに行ったときの記録です。おかげさまでトップ写真のような『シンデレラ城と初日の出のセット写真』が撮れました。理想の太陽の位置はもうちょっと左なのかな?
また、日の出のあとに歩いて移動しながら手持ちで撮った写真が下のような写真です。三脚使ってなくてテキトーに撮りましたが、この位置もいいですね。
2023年の初日の出の参考にしていただければと思います。


用意すべきもの
一眼レフ(私はエントリーモデル Nikon D5300)
望遠レンズ(300mm以上。300mmだと、どアップの写真は厳しいですがトリミングでなんとかシンデレラ城とわかる範囲までになります。)
外付けシャッター(手ブレ防止、あると便利)
三脚(風が吹いても倒れないしっかりとしたもので胸の高さくらいまであるとなおよし。手持ちでもいけるが眩しくて見えなくなる。私は大きな三脚を持ってきたんですが、壊れて急遽ミニ三脚に。ミニ三脚でも撮れましたが、三脚立てられないエリアのあたりに人が来るので、前に人が来たら終わり。。結構ヒヤヒヤでした。)
日の出の方角がわかるアプリ (私はSunriseSunsetという謎のアプリ使いました。昔マピオンでイケたんですが、アンインストールしてから見つけられなくなりました…)
スマホ用三脚(あると別でタイムラプスが撮れる。私は忘れました)
スマホ充電器・カメラ予備バッテリー (寒いので充電がすぐなくなる…)
サングラス(私は忘れました)
夜間用ライト(スマホでも可。夜道は街灯もなくて暗いです。)
-2℃の寒さに耐えられる防寒着
海風に耐えられるウインドブレーカー
カイロ・マフラー・手袋・暖かい帽子もしくはフード付き防寒着
当日の軌跡
3:00 家出発。高速道路はがら空き。
4:00 葛西臨海公園着。第3駐車場に案内された。(すでに第一、第二駐車場は埋まってました)
4:30 撮影場所確保・待機開始 (ここら辺ですでに第3駐車場ほぼ埋まってました。絶好の位置はプロの方々が抑えていましたが、その隣とかは空いてました。)
5:00 月とシンデレラ城やホテルなど夜景を撮って暇つぶし。月とシンデレラ城が絶好の位置にあったのにも関わらず、三脚が壊れるハプニングにより撮れ高なし。
5:30 海岸沿いの三脚建てられるスペースはかなり埋まってる状態
6:30 明るくなってきて三脚建てられないスペースにも人が溢れる状態。
6:57 日の出
7:05 手持ちに切り替えて移動しながら撮る
7:09 シンデレラ城のテッペンに太陽が来る
7:20 撤収。駐車場は大渋滞でずっと出れない状態。仮眠しながら気長に待ってました。
撮影場所
私は太陽が真後ろに出る位置を狙ってアプリで確認しながら位置を定めましたが、結局シンデレラ城と太陽がズレちゃいました。
少し右から出てきたので、海岸沿いに降りる道あたりすぐが意外といいかもしれません。当日早めに行くと地元も詳しいおじさんが親切に教えてくれることが多々あるので、そこを頼りに決めるか、前日か前々日あたりに一度撮ってみてベストな場所を予習しておくのは手ですね。
第三駐車場からは徒歩5分くらいですかね。水族館の裏なので、水族館の案内と逆方面に歩くとあります。かなり道は暗いですが、人がちらほら向かうのでそこについていけばたどり着きます。

当日の注意点・雰囲気
防寒はしっかりと
幸いにも2022年の元旦は、気温は寒かったものの快晴で無風だったのでなんとかなりましたが、防寒はめちゃめちゃ備えた方がいいです。
私は下4枚、上5枚着こんでだいぶいけましたが、防寒の薄かった手先と足先は凍えそうになってました。
場所取りの時間は目的によって変更
アマのカメラ勢:朝5時くらいでも意外と取れる。
ガチのカメラ勢:朝3時くらい。本当にいい場所を取りたい場合。これをやるなら、年末あたりに一度場所を把握してから望んだ方がいいと思います。
普通の人たち:朝6:30前くらい。別にカメラ目的でなかったら全然いつでもいいと思いますが、6:30あたりの明るくなってきたあたりで急に人が増えます。
駐車料金が意外とかかる
駐車料金が1時間まで300円、以降20ごとに100円、最大12時間で1200円となっています。1200円かかる前提で行った方がいいですね。
現場の雰囲気
そもそも場所が広いので、場所取りでピリピリするような雰囲気はなく、常に落ち着いていました。また、一般勢がかなり若い(大学生?)ので、わちゃわちゃしている印象がありました。カメラ勢と友達ときました勢がほとんどで、家族連れ層がそこまでいなかったのが印象的でした。
三脚を立てる位置は若干高くなっているので、多少は問題はありませんが、撮影中に前に座っていた若い人たちが立ち始めることがよくあったので、低い三脚ではなく胸くらいの高さの三脚を持っていくと安心できます。
おわりに
以上が葛西臨海公園でシンデレラ城と初日の出を狙うための備忘録でした。2022年の初日の出はめちゃめちゃ綺麗で最高でした。2023年はどうなるでしょうか、もう楽しみですね。
参考になれば幸いです。