石川県の「世界一長いベンチ」を独り占め!
石川県の増穂浦海岸沿いには、「とてつもなく長いベンチ」があるそうで、行ってみました。
付近に電車は走っていないので、車で行くしかなさそうですね。(ちなみに、現地には駐車場はあります)
「志賀町」に入りました。
あ、看板がありますね。
ベンチの長さは460.9mだそうです。
階段がありますね。上った先にベンチがあるのでしょうか。
何やら石碑のようなものが見えますね。
近寄ってみましょう。
「この歌は・・・」とありますが・・・
何のどの歌だ!?
裏側にその歌はありました。というか、こちらが表側でした。
「慈母の愛を讃える」歌なのです。
「岸壁の母」 ↓
悲しく切ない物語が刻まれていたのですね。
そして、例のベンチはすぐそばにありました。
噂どおり長ーーいです。
所々にベンチが区切れているように見える部分がありますが、これは窪みがある為。ベンチは真っすぐ一直線ではありませんが、全て繋がっています。
これは、「世界一長いベンチ」として1989年にギネスブックに掲載されました。
この辺りは夕日の名所で、「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受けて、1987年にボランティアたちの手で組み立てられたそうです。
一度に何人くらい座れるのでしょうか?
1mの長さで3人座れるとすると、1,383人くらい座れそうですね。
窪みがあるところにはテーブルが設置されています。
なかなか凝っていますね。
ベンチから海を臨む。 ↓
私がここに訪れた時は祝日だったので、観光客がわりといました。
しかし、ベンチの写真を撮る人は多かったけど・・・座る人は誰もいない!
なんと勿体ない。。
「無駄に長いベンチ」と言われない為に・・・
一人占めしちゃいます(笑
【世界一長いベンチ】石川県羽咋郡志賀町相神