![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135719887/rectangle_large_type_2_0df24738528ac51fc5af8b4ad04b4709.jpeg?width=1200)
自分の発言に”軸”を持つ!
すこんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!
3月も終わりに差し掛かり、今回は年度末を意識した内容にしたいと思います🌸
先日、この言葉を目にしました。
― あなたに色々と(文句を)言った人は、
あなたが受け取ったほどに真面目に言ってない。-
これ、とても納得しました🤔💡
自分の発言に軸がないと、日によって発言内容がコロコロ変わることになってしまいます💦
ある日はAと言ってたのに、
後日になるとBと言われ、
さらに別の場所ではCという話になっていたり…👀
私にも過去に経験(思い当たること)があったので、気を付けていこう!と思っています⚠
自分の発言に軸を持つことによって、
時と場合によっては敬遠されたり、
マイナスイメージを持たれてしまうことだってあるかもしれません。
私の場合は、今運営しているバレーボールサークルで
【単にバレーをするだけでなく、
啓発の場として手話や聴覚障害についても
少し触れてもらいながらの運営で進める!】
という軸を持つようにしています☆彡
参加いただいた方々に
「私たちは全く聞こえないので、文字で伝えてほしいな」
「練習の進め方などで変えたい部分があったら、聞こえる人たちだけで話しあって決めるのではなく聞こえない人達にも共有してほしいな」
「困りごとやトラブルがあった時は自分たちで解決させるのではなく、運営メンバーにも状況を教えてほしいな」
「5分間手話タイムは、練習2~3時間のうちの数分だからポジティブに楽しんで欲しいな」
とお願いすることもありました☝
そうすると、この運営方法に不満を持つ人も出てくることもあって
(あれ、今悪口言われてた?)と被害妄想?もあったよ(笑)
時々、サークルメンバーから
「参加費が2~3時間で300~400円って高すぎない?
ビジネス目的かー?って思ってる人もいるよ。200円だとありがたい」
「人数が多い時はたくさんボールに触れないし、減らしてほしい」
「書くにも時間がかかるし、事が早く進むようにしてしまいたかった」
「5分間手話タイムやるよりバレーがしたいんだけど」
と言われることもあったけれど、
●黒字が出た分は、運営サポートしてもらっている方に交通費と謝礼金を出すのに回しています👼
●「大人数でバレーできるのも嬉しい!という方もいらっしゃるし、なるべく皆さんのご要望(久々に参加したい、など)に応じたいと思っているので💡
●ただ、おっしゃるように回転が遅いと十分にプレーできないと感じる方もいらっしゃると思うので、想定よりも人数が多くなった時は参加費を100円お値下げするなどの対応を取りたい😉
●聴覚障害や手話にも触れてもらうというのがこのサークルのコンセプト!🤟
…と、軸を通したよ🌟
軸を通しても、”言う人”はいくらでも言ってくるので、キニシテモ、キリガナイ☆
自分の発言に【軸】を持っていたら、その言葉を発したことで気持ちもスッキリするし行動も伴ってくるからねー!✨
新年度も、あなたの"軸"で突き進みましょ💮
【本日の手話】
![](https://assets.st-note.com/img/1711893207495-1zcpS356Kq.jpg?width=1200)
片手の指先を上にした状態で5指をすぼめ、胸の脇から前に1回スッと出すと同時に指先をフワッと開きます。
花のつぼみがゆるやかに開くイメージで、「未来が花咲きますように」という願いがこもっています🌸