![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61923411/rectangle_large_type_2_08d2ef422a48859505c1c1c8fa4dcef5.jpg?width=1200)
【スイス留学】9月編~潜入!留学生向け交流会~
お久しぶりです、Hugoです。記事を見つけて読んでいただき、有難うございます!
授業関連の登録などで非常にバタバタした1週間を過ごしておりました。それに伴い、書きたいものはたくさんあるのですが、noteの更新が非常に遅れております。申し訳ありません...。
本日から持ち直して更新をしていきたいと思いますので、改めて宜しくお願いします!
1.顔合わせ!(Welcome Evening)
留学生用のオフィスで入学許可の手続きを終えて何日かすると、"ESN (Erasums Student Network) Basel" という学生団体からメールが来ました。
送信されてきた内容は
「イベントにどんどん参加してほしい」
、というもの。実際ルームメイト以外にもコミュニティが欲しかったので早速参加することに!
僕が留学しているバーゼル大学では、9/20 に秋学期(Herbstsemester)が始まりました。その開始時期に際して、Welcome Eveningというイントロダクションと歓迎会を兼ねた催しが開かれたのです。
一番最初のイベントということもあり、大体参加人数は40人程度。
学生団体のスタッフの方々も含めておおよそ50人となり、コロナ禍で留学生だけを集めたにしてはある程度規模の大きなイベントとなりました。
学生団体や活動内容に関して軽く説明を受けた後、ちょっとしたミニゲームが。運動会でたまにある「これっぽい人探してます!」のような内容でした。他の留学生とコミュニケーションをとる機会が自然にできます。
そして、ミニゲームが終わったらお待ちかねのビールタイムです(お酒が苦手な人のために普通のジュースもあります)!
そんなに冷えてない缶ビールを持って、ちょっとしたお菓子(HARIBOのグミとかポッキーみたいな焼き菓子)をつまみに、そこら辺にいるいろんな人たちに話しかけていきます!!
野外で大っぴらに飲む機会が久しぶり過ぎて、テンションが上がりました...!
大体のメンバーと話せた気がするのですが、それにしてもイタリア人とドイツ人の多さ。お酒が回ってきてからはイタリア語とドイツ語しか聞こえてこなかったような気がしています。
とはいえ皆とてもオープンで、「日本から来た、東京生まれ東京育ち」みたいなことを話すと結構食いついてくれたので嬉しかったです!
また参加したくなりました...
2.City Tour
Welcome Evening から2日後、バーゼルの観光スポットや安い穴場のレストランを巡るCity Tourというイベントがあったので、そちらにも参戦。
大学の基本的な施設を案内してもらった後、学生がよくたまっているレストランを紹介してもらいました。
大体がSpalentor(旧市街を隔てる門のひとつ、大学のすぐそばにある)の近くに店を構えていて、スタッフの方によると、値段だけなら他のレストランより大分マシらしいです。
鮮度はともかく...とのこと笑
こうした綺麗な家が並ぶ路地を登ったり下ったりしていると、思わぬ場所に辿り着いたりして非常に楽しかったです!
小見出しのように、夕暮れに赤レンガが良く映える市庁舎を眺めることもできました...やっぱりバーゼルって本当にきれいな街なんだな、と改めて実感します。
そして街巡りの最後には、やはりビールタイム。
なんだろう、イベントの最後には毎回飲むのが恒例にでもなっているんだろうか...まぁ楽しいのでヨシ!
今回のビールタイムでは、たまたま居合わせたイタリアからの留学生と意気投合。日本の文化がかなり好きらしく、ジャンプ作品などの漫画にも詳しかったです。彼女も日本好きで、来年の夏に日本に交換留学するとか!
彼は音楽(特にジャズとシティーポップ)にも詳しく、竹内まりやの話で盛り上がりました。まさかスイスの片隅でPlastic Loveという言葉を聞くことになろうとは...。
3.潜入の感想
振り返ってみると、留学生同士でのネットワークも作れて、仲のいい友人もできそうな気配があるので、イベントに参加してよかったという感想しかありません!
お酒の量に気を配りつつ、今後も色々と参加していきたいと思います。
それでは今回も読んでくださり有難うございました! Auf Wiedersehen!