NOT DESIGN SCHOOLに関する質問回答集🌟
こちらの記事では、Xで寄せられたNOT DESIGN SCHOOLに関する質問と、その回答をまとめています!
質問と回答は随時更新中です!(最終更新:2024.12.3)
質問は以下リンクより受け付けております。お気軽にご投稿ください🙆♀️
https://querie.me/user/makiko_sakamoto
Q. 同時に2コース応募することは可能ですか?
こんにちは。UIコースとwebデザインコースで迷っているものです。審査があるとお伺いしましたが、同時に2コース応募することは可能ですか? 例えば、第一希望webデザインコース、第二希望UIコースだとしたらそれも審査に考慮されるのでしょうか?webデザインコースがもし受かったとしても枠の調整でUIコースに流れる可能性があるか心配です
もちの回答
複数コースに応募することは可能です!2つのコースに申し込む場合は2回応募してください👍
2コース同時に受けることはできないので、合格はどちらか1つになります。応募欄に第一希望、第二希望と明記していただければ、できる限りそちらの要望を聞けるように配慮させていただきます(^^)/✨
Webデザインコースに受かっていたのに、枠の調整でUIコースに移ってもらうということはないようにしますので、ご安心ください👍
Q. コースの料金は確定していないのでしょうか?
webデザインコースを、と考えておりますが、まだコースの料金は確定していないのでしょうか?
もちの回答
料金は確定しております!オープンキャンパスにご参加いただくとそこで先行的に知れるのと、12月4日(水)18:00には各コースの詳細ページが公式サイト内で公開されるので、そちらでご確認いただけます🙆♀️✨
Q. 未経験の場合申し込みは不可でしょうか?
1月開講のスクール、とても魅力的で気になっておりますが、未経験の場合申し込みは不可でしょうか?
もちの回答
今回のWebデザインコースは未経験者も応募が可能です!
最大3名まで未経験者を受け入れる「未経験者枠」をつくりました🔰✨
12月4日から募集開始しますので、応募する際に「未経験枠」を選択してもらえればOKです!
未経験にとってはかなりハードな内容にはなりますが、最初からスタートダッシュをかましたい方は、この機会に是非チャレンジしてみてください😊🔥
Q. UIコースは会社に属す人を対象とした受講内容ということでしょうか?
リードデザイナーの仕事も学びたいと思っているのですが、ここは対象外ですか?
初めまして。現在はフリーランスのWEBデザイナーで、今後はUIデザイナーとしてフリーで活動したいと考えています。
現在スタートアップで一からプロダクトのデザインを任せてもらうことが多いのですが(他にデザイナーがいないため)、この受講内容は会社に属す人を対象とした受講内容ということでしょうか? noteに記載されていた、リードデザイナーの仕事、というのも私は一貫して学びたいと思っているのですが、ここは対象外ですか?
もちの回答
リードデザイナーが受け持つ業務の一連の流れをすべて学べるか?という観点でいうと、今回のUIデザインコースでは範囲外になります🙏
デザインシステムを0から作成するという課題は含まれていないです。(デザインシステムを理解するための教材はあります)
質問者さんの仰るとおりで「会社に属すことを目指す人」を対象としています💡
そのためまずはデザインシステムというものがどんなものなのか、どうやって使うのか、どうやって管理・更新するのか、といった既存プロダクトに対するUIデザイン業務のベストプラクティスを学ぶことが目的になっています。
ただ、もしいま全く現場で教えてくれる人がいない環境でお仕事されているのであれば、当コースのメンター陣は全員リードデザイナークラスのメンバーが揃っているので、セッションを通して思考を聞いたり、実際の仕事の進め方について生の情報を得られるという点では、身になることも多いのではないかと思います👍✨
Q. WEBデザインコースが50万円弱とのことですが、支払い方法はカードでも大丈夫ですか?
スクールについて質問です!
WEBデザインコースが50万円弱とのことですが、支払い方法はカードでも大丈夫ですか?
もちの回答
はい、カードでも大丈夫です!分割払いも24回まで対応できる予定です👌
Webデザインコースの価格についてですが、50万円弱というのはβ版である0期生向けの特別価格なので、1期生は値上がりします🙏💦
恐れ入りますが、その点だけご注意くださいませ🥲
Q. 40代で他のスクール生でも参加可能でしょうか?
40代他のスクール生でも参加可能でしょうか?
わたしは、元クリエイティブ系の会社に20年近く勤めていました。現在は退職してwebデザインをオンラインスクールで学んでいます。 1日あたり7〜9時間ほど学習に時間かけています。
しっかり技術を身につけ、ゆくゆくはフリーランス、もしくは今までの職歴を掛け合わせて転職やパートなどて働きたいと思っています。
もちさんのファンなので、11月までに現在のスクールを終わらせてNOTdsで学びたいですが未経験者、40代は受講可能でしょうか。
もちからの回答
40代でももちろん大丈夫ですよ🙌
NOT DESIGN SCHOOLは経験者向けのスクールなのですが、すでに他のスクールで学んでいらっしゃるということで、質問者さんはNOTの定義的にはすでに経験者枠になりますので問題ありません🙆♀️✨
来期の開講は2025年1月になります!(生徒募集は11月下旬〜12月中旬)なので現在通われているスクールを年内に終わらせられるといいですね👍
ちなみにNOTコミュニティーにはたくさん同年代もいるので、きっと楽しめると思いますよ😆
ぜひご応募お待ちしております(^^)/
Q. 海外在住なのですが、受講は可能でしょうか?
はじめまして!匿名にて失礼致します。
海外在住なのですが、 NOT DESIGN SCHOOLの受講は可能でしょうか?
システム環境(特定の地域からは講座が見れないなど)やカリキュラムにおいて海外在住だと難しいなどありますでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。
もちからの回答
海外在住の方でも受講は可能です!
ただNOTは他スクールに比べてリアルタイムでのグループセッションが多いので、なるべく時間に融通が効く状態が望ましいです。
NOTには海外在住のメンターさんもいたりするので、できる限り合わせやすい時間帯の人同士でグループを組めるように配慮はするつもりです!
ただあまりにも合わせられる時間がほとんどない状態だと、厳しいかなと思います😭
Q. グラフィックデザインコースにも審査がありますか?あるとしたらどんな審査ですか?
グラフィック講座に興味があります! こちらも審査がある予定ですか?
あるとしたらどんな審査でしょうか。 また、経験者のみでしょうか。
現在WEBデザイナーとして駆け出しで、幅を広げたく受講希望しています!
もちからの回答
グラフィックデザインコースはまさに「グラフィック力を上げたいWebデザイナーのためのコース」になっております!なのでWebデザイン経験者を対象としています✨
こちらは今回β版としてリリースするので、生徒の募集人数をかなり絞る予定です。おそらく10人くらいかなと💦
審査項目については後日アナウンスしますが、学習時間が確実にとれる人を優先したいと思っています👍
やる気があっても物理的に時間が確保できないと、どうしても課題を進めることができないので、時間の確保はかなり重視しています!
Q. 全くのWebデザイン未経験者は入会できませんか?
初めまして!NOT DESIGN SCHOOLは、全くのWebデザイン未経験者は入会できませんか…??
もちからの回答
実は…
つぎの1期生からは「未経験」でも入れる可能性があります…!!🫢✨
NOT DESIGN SCHOOLはデザイナーのキャリアに対して「セカンドステップ」を提供するスクールとして設立されました。そのため基本的には他スクールの卒業生 or 独学でデザインを学んだことがある人、いわゆる駆け出しデザイナー向けのスクールになっています💡
ただ0期生募集の時から今までずっと「未経験でも入れるようにしてほしい!」というお声を、ありがたいことにたくさんいただいておりました。
そこで今回の1期生では特別に「未経験枠」を設けようかと思っています。
まだ何人くらい枠をつくれるかは検討中なのですが、数名だけ特別に未経験でも入学できるようにする予定です✊🔥
なので未経験であってもNOTに入りたいと思ってくれる方は、この機会にぜひチャレンジしてみてください!
Q. 審査基準や見ているポイントなどを教えていただけますか?
未経験からwebデザイナーを目指し、独学や委託でお仕事をいただきながら日々勉強中です。ただ、独学に限界を感じスクール入会を検討しております。
その中で、どのスクールに通うべきか分からず調べていくうちにNOT DESIGN SCHOOL に辿り着き、もちさんのスクールにかける想いをXで拝見し、とても感銘を受けました。
ここでデザインやマインドを学び即戦力デザイナーになりたい、そんな思いでお金を貯めながらwebデザインマスターコース一期生の募集を楽しみにしております。
ただ、拝見したところ審査があると思われます。審査基準や見ているポイントなど、お答えできる範囲で大丈夫なので教えていただけないでしょうか。
12月募集(予定)に備えたく…!
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
もちの回答
12月から募集予定のNOT DESIGN SCHOOLの1期生について、人数が定員よりもオーバーした場合は、審査による選定が入ります💡
審査基準や重視するポイントについては、後日改めてアナウンスさせていただきますので、しばしお待ちくださいませ(`・ω・´)ゞ✨
今の時点で言えることとしては「学習に使える時間をしっかり確保できるかどうか」という点は、間違いなく重視します!
ゼロ期生を見ていて、物理的に学習の時間が取れないと課題をこなすのはかなり厳しいということが分かりました。こればっかりは気合や気持ちの問題だけで、どうにかできるものではないなと痛感しています。
なのでNOTが始まった際には、しっかり学習の時間を確保できるように準備しておいてほしいです😀💡