見出し画像

ぼくがウォーハンマーを始めるときに買ったアイテム を紹介します!


こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。

皆さんはウォーハンマーって知っていますか?

【週刊ウォーハンマー】という本が創刊され、テレビでCMを見たことが ある人もいると思います。


ウォーハンマーは2015年ころから販売されている商品で、長い歴史があります。
魅力的な商品が多いのですが、その分、数多くのアイテムが発売されていて


「どれを買えばいいんだろう」
「塗料に書いてあるベースやレイヤーってなに?」
「筆って1,000円くらいするけど、100均にある安いヤツじゃダメなのかな?」


というところから迷ってしまいます。
今回はそんな人に

「これを買ったら簡単に始められるよ」

というオススメ商品を紹介していきます。
それでは最後までお付き合いください。

2023年8月追記40Kが10版になり、新しくイントロダクトリーセットが発売になりました。そちらも初心者にオススメなので、一緒に紹介しています。


はじめに:初心者はペイントセットを買おう!


まずは「ペイントセットって何?」の説明から。

ペイントセットとは、ゲームズワークショップ(GW)から発売されている
「塗料(シタデルカラー)+筆+ミニチュア」がセットになった商品です。

7/22(土)発売WH40K:スペースマリーン:インフェルヌスマリーン+ペイント | MAGH... (stores.jp)



この商品、何がオススメかと言うと

①ミニチュアと塗料が一緒に入っているので「どれを買うか迷わない」
②GWがオススメする「筆」が入っていて「筆選びにも迷う事がない」
単品で買うより安い

という、お得なセットになっています。

という商品がペイントセットです。
単品で買うより安いってのが嬉しいですね。

ペイントセットに入っている「シタデルカラー」は1個580円×6個で、「筆」が1,000円

この時点で4,480円ですが、ここにミニチュアが3つ付いて合計5,300円。
ミニチュアが1つ200円くらいの計算になりますね。


当店のBASEやSTORESで購入いただければ送料無料で発送しています。
ペイントセットは何点か種類がありますので、こちらから確認してください↓

STORES ペイントセットの検索結果


ペイントを楽しみたい方は『ペイント&ツールセット』


さて次は『ペイント&ツールセット』の紹介です。
この商品は

・シタデルカラー
・筆
・ニッパー

がセットになっているので
「ミニチュアはあるからカラーが欲しい」
という方向けになっています。

また、週刊ウォーハンマーの3号を買った方にイチオシで、週刊ウォーハンマー3号に付いているミニチュア
『アサルトインターセッサー』
にピッタリのカラーが入っています。

7/22(土)発売WH40K:ウォーハンマー40000:ペイント+ツール | MAGHAMME... (stores.jp)


※注意点
こちらの商品にはミニチュアが入っていません。
また週刊ウォーハンマーを買っている人は、青色の『Macragga Blue』がダブってしまいます。
ですが塗料は必ず使うモノで、ポットが小さくて場所も取りません
次に使うまで大切に保管しておきましょう。


2023年最新のおすすめ商品:イントロダクトリーセット5,800円


いまぼくがウォーハンマーをゼロから始めるとしたら何を買うか?を考えたときに
「これが欲しかった~」
と思っているのがイントロダクトリーセットです。


この商品は

・ふたりで遊ぶためのミニチュア
・上記ミニチュアをペイントするためのカラー
・筆
・ニッパー
・このミニチュアを使って遊ぶためのルール冊子
・ダイス
・距離を測る物差し

と盛沢山なアイテムが入っています。

しかもこれだけ入って6,800円と、ここで紹介している『ペイントセット』より2,000円くらい高いだけ。

ペイントセット4,500円
イントロダクトリーセット6,800円


ここでもオススメしている『ペイントセット4,500円』に2000円追加するだけで、ゲームも一緒に楽しめちゃいます。

イントロダクトリーセットの何がすごいかって、
ふたりで遊ぶための商品なので二人で一緒に買うと、ひとり3,400円なんですよね。

ひとり1個ペイントセットを買うよりも安いのに、ゲームとペイントを一緒に楽しめる商品がイントロダクトリーセットです。


この商品は、ぼくがウォーハンマーを始めたときにはなかったので
「これがあったら迷わなかったなぁ~」
と、しみじみ感じています笑。


ゼロからウォーハンマーを始めよう!と考えている方は、
ぜひイントロダクトリーセットからウォーハンマーを始めましょう!



「こうしていた方が良いかな?」と思ったこと


●キッチンペーパーは大量に用意しておこう
僕のように『ペイントセット』から入って「ミニチュアペイントって超楽しい!」と思った方は、まとめて買っておきましょう。
キッチンペーパーは頑丈なので、1回ペイントするごとに1枚使い捨てるということもなく複数回使えます。


●ウォーターポットを使う
ぼくは最初のころ紙コップで筆を洗っていましたが、倒して水浸しになってからはこの商品を使うようになりました笑。
公式の商品をそろえるのって、ワクワクしますよね。


●ウェットパレットを使う

「シタデルカラー」は乾きが早いため、パレットに置いた塗料がすぐ固まっちゃいます。
ウェットパレットを使うと、カラーの乾きを遅くすることができるのでオススメですよ。

※GWさまからはウェットパレットは発売されていないようです。



まとめ


今回は、ぼくがウォーハンマーを始めたときに買ったアイテムの紹介をしました。

最近『週刊ウォーハンマーを作ろう!』が創刊されて、ウォーハンマーを目にする機会が増えましたね。

とても嬉しいことですが、週刊○○を作ろう系って全号買うと、だいたい20万くらいするんですよね。

定期購読を申し込む前に、
まずはペイントセットを買ってみて、自分はウォーハンマーを続けられるのか?
を試してみましょう。

5,000円は安くはありませんが、一生モノの趣味といっしょに遊べる友達ができます。

ここからウォーハンマーを始めましょう!


最後にまとめます。
ウォーハンマーに興味があったら、まずはコレ!
ぼくが始めたときに欲しかったイントロダクトリーセット。


ペイントセットもおすすめ。



それでは今回の記事はここまでです。
また次回ノシ


10版になって新しくなったスターター商品は、こちらで紹介しています。
こちらも見ていただけると嬉しいです。



いいなと思ったら応援しよう!