嗅覚アート、展覧会のプロトコル(作家側、キュレーター側、鑑賞者側の)/ #嗅覚思考
ver. 190602
香りや匂いを使った芸術表現、嗅覚アートが注目されるようになった昨今。嗅覚アートと謳わない美術展やコンサートなどでも、香りの作品を体験する機会が増えてくることでしょう。
そんなときに、表現者側と鑑賞者側、そしてそれをつなぐキュレーター側のマナー、あるいは約束事、プロトコルのようなものが必要になってきます。先駆者として、これまで展示の際に経験してきたことをまとめました。
作家側:
1. あくまで人間に対するものを作らねばなりません。まず、虫が寄ってきたらアウトです。美術館には、人類の遺産を保存する役目があり、害虫に対する厳しいプロトコルがあります。何を隠そう私も失敗したことがあります。オランダ・ライデンの美術館で、ゲイシャが長崎出島で嗅いだであろう「肉の匂い」を展示していたところ、記録的な夏日の連続により香料が腐ってしまい、蝿が入りこんでしまいました。美術館スタッフ警備員総出で、ハエたたきを片手に、退治するという地獄絵。当然、この作品は展示中止となりました。ヒト科以外、他の生物を意識した作品を展示するときは、それにふさわしい環境を作ってからにしましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?