【仕事をする理由】やりたいことを仕事にしても幸せにならない?
みなさんは、なぜ仕事をしていますか?
・お金がいるから
・生活のためでしょう
そんな声が聞こえできそうですね……。
では、有り余るくらいのお金を持っていて
お金には困らない生活でも尚、
働かなければいけないなら、
どんな仕事を選びますか?
それはどんな理由で選びましたか?
実はこれ、私が人事研修で使っていたワークの一つです。
私たちは、お金という理由以外にも、何かしらの目的を持って仕事に向き合っています。
もちろん意識していない場合もありますが。
お金のために仕事をする!と感じてしまうのは、
・お金以上に価値を感じるものを見つけられていない
・もしくは気づけていない
のかもしれません。
今日は、仕事においての価値観を考える記事を書いていきます!
やりたいこと・ワクワクを仕事にすると幸せ?
私はフリーランス8年目。
2017年よりオンライン秘書という形で完全在宅で事務の仕事を始め、今でも複数社と契約をして事務や採用周りの仕事を引き受けています。
というと、フリーランスって自由だし楽そうでいいよね。という感想を言われることがあります。
でも、フリーランスが良いかどうかは、その人の適性によると思っています。
他の記事でも言っていることなのですが…
コツコツと決められた仕事を行って、毎日定時で終了したい方はフリーランスには向かない
なぜなら、フリーランスは臨機応変に働き、毎月の収入が不安定な働き方だからです。
毎月固定の仕事は少なく、毎回異なる仕事を引き受け、試行錯誤をしながら最適な案を探し続けながら働きます。
マニュアルがない状態から、触りながらツールを覚えることもザラ。
やったことがないから引き受けられない、なんて言ったら仕事はなくなってしまうんですよね。
ですので、仕事に対して安定やコツコツを求めたい方には、会社員のほうが向いているとアドバイスをお伝えしています。
変化を楽しめる、柔軟性がある方はフリーランスに向いている
私は人事や労務関係の仕事を主に担当してきましたが、
・明日の朝までに、人事情報を登録してほしい(依頼は夕方)
・採用ページの更新を急ぎで行ってほしい
などのように、急ぎの仕事を依頼されることも多く、その場合には深夜に慌てて行うこともありました。
ただ、いろいろな業界の様々な仕事を担当でき、
求職者が採用につながることがとてもうれしいと感じていました。
私のように、月によっても仕事の波があることや、幅広い仕事を依頼されることに抵抗がない方は、フリーランスでも難なくこなしていけます。
やりたいことを仕事にすると、やりたくなくなる
フリーランスの方向けの発信や広告を見ていると、
・ワクワクを仕事にしよう
・やりたいことを仕事にできた
といった内容を見かけることがありますよね。
ですが、私たちが「やりたいこと」と感じているのは、消費者やユーザーとしてやることが好きなのではないでしょうか。
提供者や仕事として行うことに、やりがいを感じるかどうかは全く別の話。
例えば、映画を見るのが好きでも、映画を作るのが好きになるとは限らないですよね。
このように、自分がお金を支払って何かサービスを受ける・商品を購入する立場として好きなことを、仕事にしても必ずしも幸せにはならないのです。
よくあることとしては、
SNSを見るのが好きだったので、SNS運用の仕事を受けたいと思いやってみた!
すると、
・デザイン制作
・動画制作
・他社やほかのアカウント分析
・数値データの分析と戦略立て
・日々の更新作業
・ユーザーとのコミュニケーション
といった地道な作業を半年以上続けてやっと成果を出せる世界で大変。
結果を出す前にあきらめてしまった、という方が多いです。
実際に、これからどう働くか悩んでいるとの相談ををたくさん受けてきました。
Webデザイナーや動画制作者も同様です。
半年以上、低単価で仕事を引き受け続けてやっと固定のクライアントを持てる世界。
多くの方がフリーランスを目指しても続けられないのは、ユーザー視点と提供者視点のギャップなんですね。
あなたが目指したい生活から、仕事を考える
あなたが何よりも守りたいものは何でしょうか?
・家族との幸せな時間
・趣味の時間
・成長
・1人で自由に仕事をすること
挙げた中で2つに絞るとするとそれは何を選びますか?
もしここで「お金が大切」と答えた方は、
お金があることで、具体的にどんな生活を目指したいのか?までを考えてみてください。
お金があることで、
・子どもの理想を叶えられる
・海外にいける
・スキルアップにお金をかけられる
など、具体的に何をしたいかが見えてくるはずです。
そして、あなたにとっての大切なことを守るために、どんな働き方・仕事を選びますか?
を考えてみましょう。
・自分のペースで働きたい
・チームで仕事をしたい
また、冒頭でご質問をした
・お金には困らない生活でも尚、働かなければいけないなら、どんな仕事を選びますか?
についても考えてみましょう。
これらから、
本来のあなたが仕事に求めたいもの。
がみえてきませんか?
まとめ
毎日仕事をしていると
仕事をするのが当たり前となり、意義を考えることってなくなりますよね。
また、
・ワクワクリスト、やりたいことリストを書く
・やりたいことをする、仕事につなげる
と、一見幸せになれたように見えますが、
お金と時間を消費しただけで、何にもならなかったってことも。
だからこそ、
自分自身が働く意義や実現したい生活から
どんな働き方をしたらよいかを一度考えてみてくださいね。
今回の記事が参考になれば幸いです。