![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171854592/rectangle_large_type_2_61a97beb597b4ebe43baf91dfe5e6160.png?width=1200)
「偏差値35」の学部が就職率日本一に!
今回も 大好評企画の
「偏差値エンタメ」をお送りします!
同じ学校であっても
学部によって
就職率は 大きく異なります
学部別に評価しないと
大学の 真の実力は
分かりません
まず 基本的に
就職率は
「理高文低」であると
覚えておきましょう
昭和の時代には
手書きの書類が多かったので
難しい感じを間違えず書けたり
地名を間違えずに読めることが重要でした
そのため どうしても
管理職になるには
文系が有利でした
ロジックより ひたすら暗記の時代です
しかし 今の時代は
管理職・専門職共に
圧倒的に理系有利です
一般事務でさえ
Excelの関数が使えないと
役に立ちません
あれは死ぬほど理系ロジックですw
社会全体として
求められる理系スキルが
底上げされています
それを念頭に
アエラ編集「就職力で選ぶ大学2025」より
学部別実就職率ランキングを
確認してみましょう
2024年3月時点で
実就職率日本一となった
「就職エリート学部」を
一挙にご紹介!
※末尾の数字はおおよその入学偏差値
。.∴☆∵・。.∴★∵・。.∴☆∵・。.∴★∵・。.∴☆∵・。
☆文学
名古屋女子大文学部 35
☆経済
大和大政治経済学部 52
☆法学
常磐大法学部 45
☆社会学
目白台社会学部 37
☆国際
福井大国際地域学部(全員就職) 50
☆観光
長野大環境ツーリズム学部 50
☆農学
高崎健康福祉大農学部(全員就職) 35
香川大農学部(全員就職) 47
☆理工
豊田工業大工学部(全員就職) 62.5
☆薬学
名城大薬学部(全員就職) 47
名古屋市立大薬学部(全員就職) 60
大阪大薬学部(全員就職) 62
北海道大薬学部(全員就職) 67
☆健康
群馬医療福祉大社会福祉学部(昨年に続き全員就職) 35
名古屋学院大リハビリテーション学部(全員就職) 40
。.∴☆∵・。.∴★∵・。.∴☆∵・。.∴★∵・。.∴☆∵・。
こうして見ていっても
全員就職を達成している学部が
理系に偏っているのが明白です
入学偏差値を確認しても
特に難関とは限りません
高崎健康福祉や群馬医療福祉は
首都圏に近い立地にも関わらず
偏差値わずか35で
失礼ながら「願書を送れば合格できる」レベルですw
こうした就職エリート学部については
「就職できない学生を留年させている」と
指摘されることもあります
しかし 就職できないまま放り出すより
もう1年 しっかりフォローして
新卒カードを温存させる方が
よほど良心的ではないでしょうか
まさに 卒業生の就職を
最優先して指導しているからこその
就職エリート学部なのです
このように
「入学はカンタンで就職しやすい」
天国のような大学・学部は
全国至る所に存在します(人´∀`)
もちろん その分
大学4年間しっかり勉強する必要がありますけど
本来 大学は4年間しっかり勉強するところですw
受験は あくまで準備体操です
入学してからが本番です
当たり前のことを みんな忘れすぎです
受験生にとって 本当に必要なのはまず
「今の偏差値で入れる就職エリート校を調べる」
ことなんです
半数の学生が
奨学金を利用する今の時代
新卒で就職に失敗したら
その時点で 人生積みますw
大学は 何より
就職力で選ぶ時代なのですヾ(*^▽゜)
マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html