水稲日誌 R.6.10.29
今日は雨 朝からずっ〜と 雨!
田んぼから 水を 如何に 抜こうか 考える中に 上乗せして 試してくれる!
如何に抜くか 基本に立ち返って サイホンで抜くか?
エンジンポンプ もう少し 頑張って見るか?
水中ポンプと発電機を用意するか?
容量の関係で組み合わせがあるようだ
重たいのも こまるし 値段が高過ぎるのも 手が出ない!
ほかにも 必要な物を 考えている
最中で 頭に浮かんだ全てを 買うには 余にも無謀で 大人気ない
今まで無しでも やって来れたのだから
と 冷静に物事を考えもする!
寝ながら 休みながら 考える ところです。
来年に向かっての販路拡大とそれに向けての作付面積の拡大も今考えるべき 時期でも あるし
そして 今年良かった点 悪かった点も 洗い出して 来年に向けての 肥料設計もやる時期で そこでまた
新しい考え方も 模索している 処でもあるし
6つ〜7つの事を 同時に 考えて
頭の中での交通整理 優先順位を付けなくては 成らない。 聖徳太子でもあるまいし! 直ぐには 回答が出ない 出ないから また 考える
この辺も 農業の頭を使う ところかと つくづく思う。
全てに置いて 創造 創成への 取り組みで やりがいは この上無い ところです!
そう言えば むかしサラリーマン時代 (今もサラリーマンではありますが)今の自分の置かれている 位置の不甲斐なさに たえず 打ちのめされて なにか ないかと 考える毎日で 何が外のことを 見出さなくてはと それで答えはでず 考えることすら したくなく お酒を飲む 目標 早く寝る くよくよ考えないと 思っていて たまに お酒の酔が覚めた時 その反動が凄く ただ泣くしかなかった そんな むかしを ふと 感じて 改めて 農業に感謝と田んぼの神様に感謝するところです。