![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117678082/rectangle_large_type_2_7f011e6ff0947f3d46c91a7c999e5080.jpeg?width=1200)
ゴルフ へのイメージ変化
現在50代前半の僕がゴルフをしている訳
ゴルフを始める前、僕が持っていたゴルフのイメージ
・おじさんっぽい
・お金がかかる
・接待でヨイショ
・マナーにうるさそう
・ゴルフ好き同士の会話がつまらない、など
こんなマイナスイメージしかないから、当時はお誘いがあってもすべて断り続けていました。
そもそも、全く経験も道具もない40代だった僕は、今更ゴルフなんて始められるかッ、と避けるように否定していた。
ただ40代半ばになった頃から、60歳以降の老後について想像するようになってきた。
25歳で結婚、3人の子育てして働いて気付けば40代半ば、友達は減る一方で、新たな友人を作る努力は全くしていない。60歳になった自分を想像したら…、かなりヤバイ。
まさにそのタイミングで大学時代の友人から連絡があり、お古のゴルフクラブとシューズをやる、半年後にコースを予約するから練習しとけッ、と強引に誘われました。
今この誘いを断ったら、恐らく次は無い。このまま、ぼっち老人まっしぐら、なんて嫌だ!
…ってことで、ゴルフを始めました。
とはいえ、ゴルフクラブは貰ったが握り方すら分からない、半年後のコースデビューに間に合わせるにはどうしたものか。
そこでゴルフのための予算、半年で10万円を使うことを決意、予算内でゴルフスクールに通い始めました。
半年後のコースデビューを掲げた友人に感謝、モチベーションマックスで猛練習、腱鞘炎になりました。
初ラウンドのスコアは113
OB連発でプレ4を多用しての結果でしたが、デビュー戦にしてはまあまあだな、と友人には評価してもらいました。
ゴルフデビューから3年後には会員権を購入しました。
理由は土日のビジタープレー代が高い、80歳までゴルフを続けるとすると、メンバーフィーでプレーするメリットが大きいと判断したから。
あれから8年ほど経過し、現在の年齢は50代前半、ゴルフ友達ができました。
ゴルフを始める前から→現在のゴルフイメージへの変化
・おじさんっぽい→ほぼそんな感じ
・お金がかかる→スキーと同じくらいのコスト
・接待でヨイショ→それは全く無かった
・マナーにうるさそう→良い人が99%
・ゴルフ好き同士の会話がつまらない→ゴルフトークめっちゃ楽しい
※ゴルフする人に幸あれ!