『ハーヴェステラ』個人的メモ
農作物に関するアレコレ
稼ぎに使う作物と、自身が生活に使う作物
星コムギはかなり量をストックしてたい。小麦粉はいろんな料理に使うしオムドリの餌にもなる。ゼンノウマメは再収穫できるけど季節が限られてるので。
メーチェの餌は脳死で牧草を使う。種が安いし通年だし二日で収穫できる。
他、調味料の類の原料やチルドプラントなんかの特殊な作物は余ったら売る感じかなぁ。
稼ぎ用の作物は収穫までの日数が少ないものの方が細かく収益を得られるから楽しい。スイカやカボチャは育てるのに時間がかかるので得られる機会がその分減って、自分で料理に使いたいときに「無い!」ってなりそう。
利益(買価から売価へ)
キャロップ⇒1.21倍
ドレスレタス⇒1.54倍
ユニオニオン⇒1.85倍
バロネポテト⇒1.5倍
サクラディッシュ⇒1.35倍
アルジェキャベツ⇒1.45倍
エデン米⇒1.75倍
再収穫可の作物は、ものによって『何度まで再収穫できるか』を調べるのがとても億劫……。多分攻略サイトとか見ればすぐわかるんだろうけど。
種の価格の元がとれてしまえば、売価×収穫の機会が大きい数の方が利益が出る。だから種の購入金額はあまり考慮しない。
春はズッキューリ、夏はもろコーン、秋はビーナスビで、他の作物はボチボチ……と考えとけばいいかな。
苗木
死季でも枯れない!季節ごとにこの果物ってわかりやすいから管理が楽。
以下、売価。
源郷モモ⇒115円
しびレモン⇒95円
マッカカオ⇒
ふさふさブドウ⇒85円
ひめクリ⇒60円
白上ミカン⇒65円
約束の果実⇒30円
ムーンフルーツ⇒
ロココナッツ⇒35円
加工品
○○メーカーは、材料と完成品の数が等倍のやつと三分の一のやつがある(メーカーレベルが上がれば効率は良くなる)。
等倍のスイートメーカー、スパイスメーカーを考えると、売価は以下。
シロップ⇒1.10倍
砂糖⇒1.26倍
ココナッツミルク⇒1.28倍
カレースパイス⇒1.25倍
コショウ⇒1.26倍
ココナッツミルクは、原料のロココナッツが冬を除いて通年収穫できるので、小銭稼ぎに良さそう(売価45円なので稼ぎは良くない)。
シロップは種の値段と比べると1.82倍の価格になるのでユニオニオンに匹敵。ユニオニオンは春と秋に限られるけどシロップの原料ミツミの花は春夏秋と収穫できるのでヨシ。ただ、収穫までのスパンが長いので利益を得る機会は減るね。
基本、加工できるものは加工した方がお得なんで、積極的にメーカー系は使っていきたい。ジャムメーカーが結構すごい。あれ、材料入れて完成まで三日かかるから三つ作って並べて使おうかな……。